この資格の課程を履修することができるのは、健康福祉学群保育専修の学生に限られます。
幼稚園教諭になるためには、国・公・私立幼稚園を問わず、幼稚園の教育職員免許状(以下、免許状)を取得していることが必要です。また、認定こども園の保育教諭になるためにも、保育士資格に加えて幼稚園教諭免許状が必要となります。
免許状は「教育職員免許法」に基づき文部科学省の認定を受けた課程で所定の単位を修得することにより、取得することができます。つまり、本学を卒業し、免許状の授与を受けるために必要な単位を修得し、免許状の授与権者である都道府県の教育委員会に申請することで、免許状が授与されます。
⑴ 幼稚園教職課程登録
幼稚園教諭1種免許状の取得を希望する学生は、2年次春に幼稚園教職課程の登録を行なう必要があります。
⑵ 免許状取得のための条件
① 基礎資格(学士の学位)を有していること
② 免許状取得に必要な科目及び単位を修得すること
⑶ 免許申請の手続き
幼稚園教職課程登録をした学生のうち、秋学期卒業の学生については、免許状取得のための東京都教育委員会への申請を本学が一括して手続きを行います(大学一括申請)。なお、一括申請に該当しない場合は個人での申請になります。
幼稚園教諭の免許状の授与を希望する学生は、4年次の一括申請手続説明会に必ず出席し、所定の手続きを行ってください。
⑷ 幼稚園教職課程登録を取り下げる場合は、速やかに実習支援センターに相談し、所定の手続きを行ってください。