お茶マフィン
フードデザインコース
場所:ガーデン]
あんこやチョコ、ドライフルーツといったお茶と合いそうなものをお茶マフィンとして一つにまとめました。とても甘くふわふわしつつ、あんこやチョコそのものの甘さも生かしたマフィンになっております。ご興味があればぜひいらっしゃっていただければ嬉しいです。
私たちはお茶を丸ごと使ったパンを販売します。一から自分でこね、あんこなども一から手作りしています。小豆の風味と茶の香り、そしてベーグル特有のもちもちした食感が魅力の商品です。ぜひお試しください。
プロジェクト
場所:7号館(体育館棟)3F
宮崎県都農町のスタディツアーから生まれた南国プリンプロジェクトです。
私たちは南国プリンを皆さんに知ってもらい、都農町に恩返しをしたいという思いで活動しています。
今回の文化祭では、500個という今までより遥かに多い数のプリンを販売します。
また、周年を記念したグッズも販売します。
宮崎県産にこだわった南国プリンをぜひ一度食べてみてください!
プロジェクト
場所:ガーデン
私たち「海のごちそうプロジェクト」は日本に潜んでいる捨てられてしまっていたり、知名度がないせいで食べられていない未利用魚を広めるために活動しています。今回私たちは「メヒカリ」の唐揚げを販売するのですが、この商品は10月に開催した二子玉での海のごちそうフェスティバルで実際に販売しました。
次は学校の生徒、先生、来校してくださった方々に味わって、私たちの活動やメヒカリ、漁師さんの想いについて知ってもらいたいです!
子供や魚が苦手な方でも、臭みがなく美味しいので是非味わって下さい!
カムカムプロジェクト
カムカムプロジェクト
プロジェクト
場所:ガーデン
カムカムプロジェクトとは嚥下障害という食べ物がうまく飲み込めない病気の人の少しでも力になりたい、食を楽しんでもらいたいという思いから作られました。北海道小樽共創フェスで出会ったカムカムスワローの方々と協力して活動しています。また、スタツアで行った志摩市民病院で嚥下障害の患者さんとの関わりから、嚥下食にも興味を持ち、健常者向けの嚥下食を日々考えています。
中学ラボ活動
場所:ガーデン
「未利用魚」それは、たくさん取れるのに美味しくない、もしくは数がない…という理由で食用にされてこなかったお魚さん。そんな未利用魚に目を向けて僕たち『fish man』は未利用魚を活用し、料理にして提供いたします。
スーパーやコンビニで見かける牛乳。昔は1ℓ170円だった牛乳が、どれも1ℓ230円近くとかなり高騰しています。この原因は単純な物ではありません。飼料高騰、人材不足、etc…そんなピンチな酪農の世界の魅力、少しでも知ってみませんか?