生命を支える硫黄生物学の最前線
参加申込みと演題登録
参加申込みと演題登録
演題登録(抄録アップロード):7月1日 締切り
演題登録(抄録アップロード):7月8日 締切りました
参加登録:7月21日 締切りました
参加にあたっての注意事項
研究会の発表内容には未発表データも含まれます。研究会で得た情報は機密情報として扱い、事前の書面による同意なくして、研究会以外の場所で開示・提供・漏洩しないようにしてください。
発表資料の録画、録音、画面のキャプチャ保存等は、手段を問わず禁止といたします。
オンライン開催サイトのリンク先ID、パスワードを他の人に教えないで下さい。
この研究会に参加登録していただいた時点で、この機密情報の取り扱いにご同意いただいたものといたします。
オンライン開催の性質上、一定の情報漏洩のリスクは避けられません。このリスクには各自で十分にご注意いただき、発表をしていただけますようにお願い申し上げます。
個人情報の取り扱いについて
収集の目的
情報の共有範囲
情報の開示に関する免責事項
情報の使用
情報の管理
会期中の記録撮影について
情報管理責任者:
本研究会への参加方法や登録情報の取り扱い方等への質問、その他問合せ事項がございましたら、下記連絡先までお願いします。上記「参加にあたっての注意事項」「個人情報の取り扱いについて」に同意いただける方は参加登録にお進みください
発表を希望される方は、下の「参加登録」からお願いします。
発表は口演発表のみです。
発表の持ち時間は、発表15分程度+質疑5分程度、および発表10分程度+質疑5分程度の2形式を考えています。
演題数を考慮の上後日決定し、HPプログラム等にてご連絡させていただきます。
演題応募が多数の場合には、発表内容を考慮の上、事務局で発表演題を選ばせて頂きます。
発表日時などのご希望があれば、参加登録の備考欄にてお申し出ください。
演題申込み締め切り:7月1日
演題申込み締め切り:7月8日 締め切りました
抄録原稿のアップロードは「参加登録」の下にあります。
参加申込みの後に、抄録原稿を下記のアップロードサイトからご提出ください。
抄録アップロードの締め切り:7月1日
抄録アップロードの締め切り:7月8日 締め切りました
Microsoft Word(doc. docx. またはrtf.)の形式でお願いします。
各発表要旨を400-600字以内(英文の場合は150 word以内)で、演題と発表者名(所属)をご記入ください。
また、そのまま報告書として使用できるように、文体を過去形で統一してください。
抄録原稿のテンプレートはこちら。