オンライン開催の性質上、一定の情報漏洩のリスクは避けられません。このリスクには各自で十分にご注意いただき、発表をしていただけますようお願いいたします。
COI開示情報につきましては、発表スライド冒頭にご記載いただきますよう、よろしくお願いいたします(決まった様式はありません)。
発表の時間と、質疑応答の時間は以下の通りです。
30分の場合は、25分発表で5分の質疑(特別講演1,2、異分野講演、次世代講演)
21分の場合は、16分発表で5分の質疑(シンポジウム1)
22分の場合は、17分発表で5分の質疑(シンポジウム2)
12分の場合は、9分発表で3分の質疑(一般演題1~4)
ポスター発表は、1日目の休憩時間内(14:40-15:05)と2日目の休憩時間内(11:04-11:30)に行います。
ポスター発表者は、通常のスライド発表資料(PPT1枚・横がベター)に概要をまとめてください。
各演題ごとにブレイクアウトルーム(6部屋)を開設いたします。
ポスターディスカッションの時間になりましたら、各ポスター番号のブレイクアウトルームにてポスタースライド1枚を画面共有した状態で待機をお願いいたします。
ブレイクアウトルームに入室されました方々とフリーディスカッションしてください。
こちらでポスターデータを管理することは致しません。
参加申込み締め切り:10月27日 参加登録は終了しました
演題登録締め切り:10月22日まで延長しました 10月22日締め切りました
以下の情報の守秘に関する注意事項をご理解いただいた上でご参加ください。
研究会の発表内容には未発表データも含まれます。研究会で得た情報は機密情報として扱い、事前の書面による同意なくして、研究会以外の場所で開示・提供・漏洩しないようにしてください。
発表資料の録画、録音、画面のキャプチャ保存等は、手段を問わず禁止といたします。
オンライン開催サイトのリンク先ID、パスワードを他の人に教えないで下さい。
この研究会に参加登録していただいた時点で、この機密情報の取り扱いにご同意いただいたものといたします。
個人情報の取り扱いについて
収集の目的
情報の共有範囲
情報の開示に関する免責事項
情報の使用
情報の管理
会期中の記録撮影について
情報管理責任者:
本研究会への参加方法や登録情報の取り扱い方等への質問、その他問合せ事項がございましたら、下記連絡先までお願いします。
上記「参加にあたっての注意事項」「個人情報の取り扱いについて」に同意いただける方は参加登録にお進みください
演題申し込み締め切り:10月22日締め切りました
発表を希望される方は、上の「参加登録」のフォームからお願いします。
発表の言語は、日本語または英語です。
Presentations in English are also welcome.
発表の形式は2種類です。
口演発表:発表8分+質疑2分 発表9分+質疑3分
ポスター発表:mp4動画5分程度 または、デジタルポスター 演題ごとにブレイクアウトルームを開設します。スライド1枚でお願いします。
口演発表時間、ポスター発表の方法につきましては、演題数を考慮の上 後日決定し、HPプログラム等にてご連絡させていただきます。
演題応募が多数の場合には、発表内容を考慮の上、事務局で発表演題を選ばせて頂きます。
発表日時などのご希望があれば、参加登録の備考欄にてお申し出ください。
演題申し込み締め切り:10月22日まで延長しました 10月22日締め切りました
ご提出、ありがとうございました
演題を申し込みされた方は、抄録原稿を作成し、ご提出ください。
抄録の提出先:信州大学 医学部 分子薬理学教室 山田 充彦 宛
アドレス: 2021nips@shinshu-u.ac.jp
抄録提出の締め切り:10月22日まで延長しました ご提出ありがとうございました
Microsoft Word(doc. docx. またはrtf.)の形式でお願いします。
演題、発表者名(所属) 、要旨(和文400-600字以内または英文150 word以内)をご記入ください。
また、そのまま報告書として使用できるように、文体を過去形で統一してください。
抄録原稿のテンプレートはこちら。
自然科学研究機構 生理学研究所 心循環シグナル研究部門
所内対応者:西田 基宏 nishida(a)nips.ac.jp