ポスター概要説明について:ポスターボード前での討論の前に、口演発表会場にてプレゼン形式で概要説明をしていただきます。プレゼンに使用するファイルは、予めご提出いただいた予稿のpdfファイルを使用します。発表時間は1分間です。
発表順序について:発表は2 グループに分けて行います。グループⅠ(奇数番号)のスライド説明とポスターの閲覧および討論を行った後、グループⅡ(偶数番号)を同様に行います。
ポスター掲示時間について:ポスター発表者は早めに受付を済ませ、1日目の13:30 までにポスターを展示してください。なお、ポスターは研究会終了まで展示をお願いします。
ポスター作成について:ポスターボードのサイズは、幅 90 cm x 高さ 180 cmです。推奨ポスターサイズは A0(横 84 cm x 縦 119 cm)です。
上部20 cm に発表演題名、所属機関名、発表者名を図のように記入してください。
パネルの左上に発表番号が貼ってあります。所定のパネルにご展示ください。
発表時間について:一般口演・奨励研究採択課題技術シンポジウムともに18分(発表13分、質疑応答5分)です。十分な質疑応答の時間が取れるよう、発表をまとめてください。
スライドチェックについて:ご自分の発表の前にスライドチェックをお願いいたします。午前に発表される方は8時30分から、午後に発表される方は12時50分から行いますので、その時間にPC等を持って演台周辺へお越しください。
ノートPC等の準備について:口演発表される方は、必ずノートPC等をご持参ください。HDMIを用いてプロジェクターに接続し、スライドをスクリーンに投影します。必要に応じてHDMI変換器をご用意ください。