COI開示情報につきましては、発表スライド冒頭にご記載いただきますよう、よろしくお願いいたします
(決まった様式はありません)。
口演発表される方は、ご自身のPC以外に 発表データをUSBでご持参ください。
発表時間について
一般口演:12 分発表 + 3 分質疑(計 15 分)
シンポジウム:25 分発表 + 5 分質疑(計 30 分)
特別講演:30 分発表 + 5 分質疑(計 35 分)
口演発表される方は、必ず試写を行うようにお願いします。
試写対応時間は、研究会1日目 12:20~12:50
2日目 8:40~ 8:55 の予定です。
特に、音声付の動画を流される場合は、各自、事前に動作するかをご確認いただきますようお願いします。
ポスターサイズは、「A0サイズ縦置き」で作成ください。
ポスター左上にポスター番号を掲示できるよう、縦140mmX横98mm程度のスペースを空けてください。
ポスタープレゼンテーションの時間を設けます。4分発表 + 1分質疑(計5分)です。
発表の言語は、日本語または英語です。
Presentations in English are also welcome.
発表の形式は、「口演発表」と「ポスター発表」の2種類です。
なお、今回募集させていただく「口演発表」は一般演題のみとさせていただきます(シンポジウム講演の先生方には、事前に講演を依頼させていただきました)。予めご了承ください。
口演発表時間につきましては、演題数を考慮の上 後日決定し、HPプログラム等にてご連絡させていただきます。
演題数によっては、発表形式の変更をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。
希望発表形式登録の締め切り:6月4日(水)6/18(水)まで延長 締め切りました
抄録の提出先:笹野 哲郎宛(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 循環制御内科学分野)
アドレス:sasano.cvm(a)tmd.ac.jp
(a)を@にしてください。
抄録提出の締め切り:6月24日(火)
Microsoft Word(doc. docx. またはrtf.)の形式でお願いします。
演題、発表者氏名(講演者に〇印)、所属 、要旨(和文400-600字以内または英文150 word以内)をご記入ください。
また、そのまま報告書として使用できるように、文体を過去形で統一してください。
抄録原稿のテンプレートはこちら。
自然科学研究機構 生理学研究所 心循環シグナル研究部門
所内対応者:西田 基宏 nishida(a)nips.ac.jp
事務局:bioelectricity(a)nips.ac.jp
(a)を@にしてください。