国立極地研究所
気水圏研究グループ ・アイスコア研究センター
気体分析グループ
NiPR Ice Core Gas Group
国立極地研究所
気水圏研究グループ ・アイスコア研究センター
気体分析グループ
NiPR Ice Core Gas Group
私たちは、グリーンランドや南極でのフィールドワークと実験室での分析を通じ、アイスコアを用いた過去の気候変動の研究を行っています。特に、アイスコアに保存された過去の空気に焦点を置き、アイスコアの年代決定や氷床表面環境(温度、積雪)の復元、温室効果ガスの変動などに関する研究に取り組んでいます。
100万年を超える最古級のアイスコアを求め、第3期ドームふじ深層コアを掘削中です。順調にいけば2026/2027シーズンに岩盤まで到達予定です。学術変革領域研究(A)グローバル南極学も進行中です。
アイスコアや過去の気候変動の研究、南極やグリーンランドの観測に興味をお持ちの学生さんへ
アイスコアを用いた研究を一緒に行う学生を募集しています。所属は総合研究大学院大学先端学術院・先端学術専攻 極域科学コースになります。研究室訪問を随時受け付けています(交通費補助制度あり)。研究内容なども含め、下記の連絡先からお気軽にお問い合わせください。他大学に所属の大学院学生を共同研究育成研究員・特別共同利用研究員として受け入れることも可能です。アイスコア研究センターでは気体分析以外にも化学・物理系の様々な分析を実施しています。アイスコア研究センターのホームページもご覧ください。
2025年4月8日
総合研究大学院大学に浅尾宗洋さんが入学しました。
2024年12月
【論文】大藪幾美さんと川村賢二さんが共著の論文が出版されました。
Martin, K.C., et al., 2024. Greenland Ice Cores Reveal a South-To-North Difference in Holocene Thermal Maximum Timings. Geophysical Research Letters 51, e2024GL111405. https://doi.org/10.1029/2024GL111405
Parrenin, F., et al., 2024. The Paleochrono-1.1 probabilistic model to derive a common age model for several paleoclimatic sites using absolute and relative dating constraints. Geoscientific Model Development 17, 8735–8750. https://doi.org/10.5194/gmd-17-8735-2024
2024年11月30日
【受賞】鈴木舞生さんが2024年度地球環境史学会において優秀発表賞を受賞しました!
発表タイトル:グリーンランドSE-DomeⅡアイスコアを用いた産業革命以降のCH4濃度復元
関連URL:地球環境史学会(2024・極地研)優秀発表賞
2024年11月25日
【論文】川村賢二さんが共著の論文が出版されました。
Goto-Azuma, K. et al., 2024. Technical note: High-resolution analyses of concentrations and sizes of refractory black carbon particles deposited in northwestern Greenland over the past 350 years – Part 1: Continuous flow analysis of the SIGMA-D ice core using the wide-range Single-Particle Soot Photometer and a high-efficiency nebulizer. Atmos. Chem. Phys. 24, 12985–13000. https://doi.org/10.5194/acp-24-12985-2024
2024年10月27日
川村賢二さんと井上崚さんが、南極ドームふじに向けて出発しました。(観測隊ブログ)
2024年10月3日
【受賞】鈴木舞生さんが雪氷研究大会(2024・長岡)において学生優秀発表賞ポスター発表部門 最優秀賞を受賞しました!
発表タイトル:グリーンランドSE-DomeⅡアイスコアを用いた産業革命以降のCH4濃度復元
関連URL:雪氷研究大会(2024・長岡)学生優秀発表賞受賞者
2024年9月27日
【受賞】井上崚さんが特に優れた学位論文を書いた修了生に授与される総合研究大学院大学 複合科学研究科長賞を受賞しました!
学位論文題目:
Spatial and temporal variations in density, microstructure, and chemical properties of near-surface firn in Dronning Maud Land, East Antarctica
東南極ドロンイングモードランドの表層付近のフィルンにおける密度と微細構造,化学的性質の時空間変動
関連URL:https://www.soken.ac.jp/news/2024/20240927_3.html
2024年9月27日
2024年度秋季学位授与式が開催され、井上崚さんが博士の学位を取得して総合研究大学院大学博士課程を修了しました。
2024年8月9日
【論文】井上崚さん主著の論文がThe Cryosphereに出版されました。
2024年7月23日
ウェブマガジン「極」連載中(美しくて飽きない、氷の世界)。
2024年6月10日
【論文】過去20年間および今後の南極アイスコア掘削・研究に関する解説記事がNature News&Viewsに出版されました。
2024年4月9日
総合研究大学院大学に鈴木舞生さんが入学しました。
2024年4月
学術変革領域研究(A)(川村:研究計画班代表、大藪:分担者)、科研費基盤A(川村代表)、科研費基盤B(大藪代表)がスタートしました! 詳細はResearc Project 「進行中の外部資金プロジェクト」をご覧ください。
2023年9月
【受賞】極域科学コースD5 井上 崚さんが雪氷研究大会(2023・郡山)にて学生優秀発表賞 口頭発表部門 最優秀発表賞を受賞しました!
発表タイトル:南極ドームふじ近傍の表層付近における密度と微細構造の発達
関連URL:雪氷研究大会(2023・郡山)学生優秀発表賞受賞者
2023年6月
【受賞】大藪幾美さんが第25回守田科学奨励賞(一般社団法人大学女性協会)を受賞しました!
受賞タイトル:氷床コアの先端的分析による過去の気候変動の研究
関連URL:https://www.nipr.ac.jp/info2023/20230609.html, https://www.jauw.org/activity/202306-25thmorita2/
川村賢二(教授) : kawamura[at]nipr.ac.jp
大藪幾美(助教) : oyabu.ikumi[at]nipr.ac.jp
※[at]を@に変えてください
〒190-8518
東京都立川市緑町10-3 情報・システム研究機構 国立極地研究所
tel: 042-512-0684(川村) 042-512-0680(大藪)
Copyright © 2024 NiPR Ice Core Gas Group. All Rights Reserved.