生命科学リトリートは、生命科学研究という共通基盤を持ちながら専門分野が異なる複数のコース(遺伝学、基礎生物学、生理科学、統合進化科学、および関連分野)の学生・教員が学術交流を行う授業科目で、担当学生が主体となって企画・運営を進め、合宿形式をとることで密度の高い議論が達成できる場となっています。参加学生は全員、これまでやってきた研究のポスター発表を行い、優秀者にはポスター賞が贈られます。詳細は後日アナウンスします。
English version : https://sites.google.com/nibb.ac.jp/sokendai-lsr2025en/home
アイスブレイク
ポスター発表
他機関との交流
招待講演
開催日:2026/1/8 - 1/9
開催場所 :ホテル光風閣くわるび
(ホテルウェブサイト: https://www.hamayouresort.com/kuwarubi/ )
集合場所:各研究所 (岡崎・三島・葉山)
移動方法:バス (出発:朝、解散:夜)
仮登録 (登録期間: 7/16 - 8/15)
仮登録フォーム: 仮登録の受付は終了しました
本登録 (登録期間: 10/1 - 10/31)
本登録フォーム: https://forms.gle/Ye43skNtuDnm8bgw8
要旨提出(提出期間: 10/1 - 11/15)
要旨提出フォーム: https://forms.gle/qeV4WP33Yf3cjVSM7
プログラム・紗録 (公開予定日: 12/8 )
1日目 北島智也 先生 (理研BDR)
https://www.bdr.riken.jp/ja/research/labs/kitajima-t/index.html
2日目 民秋均 先生 (立命館大学)
※プログラムの予定は、変更する可能性があります
12:30 バス到着
12:30 - 13:00 受付 / ガイダンス
13:00 - 13:10 開会式
13:10 - 14:00 アイスブレイク
14:00 - 15:00 招待講演 (北島先生)
15:00 - 15:15 休憩
15:15 - 16:00 ポスター前半 (45 分)
16:00 - 16:45 ポスター後半 (45 分)
16:45 - 18:00 フリー / チェックイン
18:00 - 19:00 夕食
19:00 - 21:00 ディスカッションタイム
07:00 - 08:00 朝食
08:00 - 09:30 ディスカッションタイム / アクティビティ(仮)
09:45 集合
09:50 - 10:50 招待講演 (民秋先生)
10:50 - 11:00 休憩
11:00 - 12:00 ポスターA (60 分)
12:00 - 12:15 写真
12:15 - 13:05 フリー / チェックイン
13:10 - 14:10 ポスターB (60 分)
14:10 - 15:10 ポスターC (60 分)
15:30 - 15:50 表彰 / 閉会式
16:00 バス出発
生命科学リトリートの趣旨に従い、必ずポスター発表をしてください。
参加申込みやプレゼン要旨などは、フォームなどへの記入を通じて提出してください。
履修登録をしていない場合は、全額自己負担となります。
後期履修申請時に履修登録を忘れないでください。
生命科学リトリートの単位を希望する総研大生は、4コースの学生と同様に履修登録を行ってください。
総研大生は、最寄りの機関へ来ていただき、そこからチャーターバスで移動となります。履修登録をしていただいた場合、学生移動経費として自宅から最寄り機関までの往復の交通費(前泊する場合は、宿泊費)が総研大より支給されますので、各自のコースの事務に申請してください。最寄り機関からリトリート会場までの交通費、ホテルの宿泊費、食事代はリトリートの予算から出ますので、これらの費用分の申請は不要です。
学生移動経費の詳細については、総研大HP( https://www.soken.ac.jp/education/dispatch/trv_supp/index.html )をご確認ください。
他大学の学生は、履修登録ができません(ポスター発表への参加は可能です)。
以下のリンクからご意見・ご質問をお願いいたします。
中根 丞維 (運営代表)
久保田 真人 (副代表)
中谷 優介
増田 真之介
梅原 響々花
河村 壮真
河本 隆子
山田 拓
Yang Yeongcheon
森 優輝也
南 駿 (コース代表)
中川 育磨 (コース代表)
阿部 弥紀 (コース代表)