共生システム研究部門
Division of symbiotic Systems
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 / Inter-University Research Institute Corporation National Institutes of Natural Sciences
Division of symbiotic Systems
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 / Inter-University Research Institute Corporation National Institutes of Natural Sciences
ミヤコグサ Lotus japonicusは日本を含むアジアの温帯地域に広く自生しているマメ科の草本です。
ライフサイクルが短く、実験室内での遺伝解析が容易などの利点により、近年マメ科のモデル植物として広く利用されています。
私たちは、ミヤコグサや新規モデル生物であるアーバスキュラー菌根菌の基盤技術開発を通じて、共生のしくみや発生進化の解明に取り組んでいます。
Lotus japonicus is a wild legume belonging to family Fabaceae that grows in temperate zone of Asia including Japan. Small genome size, short life cycle and easy for transformation have made Lotusjaponicus a popular model plant for genome studies, particularly in reference to rhizobial and arbuscular mycorrhizal symbiosis.
Using this model plant, we’re working on unveiling the molecular mechanism of symbiotic systems between rhizobium / arbucular mycorrhizal fungi and legumes.
ニュース(News)
2025/08/06
征矢野先生の研究紹介のページを作成いたしました。
The content introducing Professor Soyano’s research has been updated.
2025/04/01
中川颯也さんが新潟大の助教になりました。新潟での活躍を期待しています!
Soya Nakagawa became an assistant professor at Niigata University. We wish him all the best in Niigata!
2025/03/24
中川颯也さんが学位を取得しました。
またSOKENDAI賞を受賞しました!
Soya Nakagawa received his PhD degree!
He also received the SOKENDAI Award!
2024/9/15
川口先生が日本植物学会の学術賞を受賞しました。
Prof. Kawaguchi received the Academic Award from the Botanical Society of Japan.
2024/7/19
征矢野さんの共生をリードするサイトカイニン振動の発見に関する論文がScienceに掲載されました。
A paper by Soyano-san on the discovery of cytokinin oscillations that lead to symbiosis was published in Science.
プレスリリース
https://www.nibb.ac.jp/pressroom/news/2024/07/19.html
2024/7/1
後藤さんがJens Stougaardのラボの海外特別研究員になりました!
Goto-san has became an overseas postdoctoral researcher at Jens Stougaard's lab!
2024/4/1
矢野さんが企業に就職しました。矢野さんの活躍を祈っています!
Yano-san has found employment at a major company. We wish him the best of luck!
2024/3/1
嵐田さんがメンバーとなりました。PINK4の研究をしています。
Arashida-san joined us! She is researching PINK4.
2023/9/31
及川さんが研究室のスタッフになりました。
Our new staff, Oikawa-san!
2023/5/8
川出さんが日本植物学会の奨励賞を、中川さんが特別賞を受賞しました。
Kawade-san received the BSJ Encouragement Award and Tomomi-san received the Special Award!
2023/4/1
川出さんが埼玉大に独立されました。新天地でのご活躍を期待しています!
Kawade-san has become independent at Saitama Univ. We wish all the best in Saitama!
2023/4/1
小田昌江さんと佐伯和彦さんがメンバーとなりました。
Oda-san and Saeki-san joined us!
2023/3/24
後藤さんが学位を取得されました。
また、研究科長賞を受賞しました。
Goto-san received his PhD degree!
Goto-san was selected for the Dean's Award!
2022/6/1
纐纈さんがメンバーとなりました。
koketsu-san joined us!
2022/4/1
星野さんがメンバーとなりました。
Hoshino-san joined us!
2022/3/8
後藤さんによる根粒共生を導くオーキシンメチル化の論文がPNASに掲載されました。
A paper on auxin methylation leading to root nodule symbiosis by Goto-san was published in PNAS.
2021/05/12
徳本さん、橋本さんらによるカスミヒメハギの論文がJPR論文賞を受賞しました。詳細はこちら
A paper by Tokumoto, Hashimoto et al. was selected for JPR Best Paper Award!!
2021/04/16
塚尾さんがメンバーとなりました。
Tsukao-san joined us!
2021/04/01
大熊さんが研究室のスタッフになりました。
Our new staff, Okuma-san!
2021/04/01
中川颯也さんがメンバーとなりました。
Nakagawa-san joinded us!
2021/03/24
大熊さんが学位を取得されました。
また、SOKENDAI賞を受賞しました。
Okuma-san received his PhD degree!
Okuma-san was selected for the SOKENDAI Award!!
2020/10/15
大熊さんによるHAR1に依存したMIR2111-5による根粒形成のシステミック制御に関する論文がNat Communに掲載されました。
Research conducted by Okuma-san on systemic regulation of nodulation by HAR1-dependent MIR2111-5 was published in Nat Commun.
2020/10/15
Liuさんが無事ご帰国されました。祖国でのご活躍を期待しています!
Liu-san has returned home. We wish her all the best in China!
〒444-8585
愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
基礎生物学研究所
共生システム研究部門
川口研究室
Nishigonaka 38, Myodaiji, Okazaki 444-8585 Aichi, Japan
National Institute for Basic Biology
Division of Symbiotic Systems
Prof. Kawaguchi
E-mail:masayosi(at)nibb.ac.jp TEL・FAX: 0564-55-7564
Internal access: Symbio_Lab 川口研ラボ内用webページ
(NIBB only; password required)
Copyright © 2017, Division of Symbiotic Systems all rights reserved.