2025年10月22日(水)
12:30-13:00 受付(会議室隣、研究交流室にて)
13:00-13:10 開会あいさつ(別所ー上原 学 東北大学)
13:10-13:45 ポリマーで創る人工オルガネラ:人工細胞を目指して
岸村 顕広(九州大学大学院工学研究院)
13:45-14:20 異種動物培養細胞系における葉緑体の取り込みと品質管理
斉藤 寿仁(熊本大学大学院先端科学研究部)
14:20-14:55 海綿動物をめぐる共生関係と科学コミュニケーション実践
椿 玲未(株式会社エウサピア)
14:55-15:05 休憩
15:05-15:40 循環農業システムとしての光共生:貧栄養環境への適応戦略
宮城島 進也(遺伝学研究所共生細胞進化研究室)
15:40-16:15 浮遊性有孔虫の光共生と進化的多様化:現生と化石をつなぐ
高木 悠花(東京大学大気海洋研究所)
16:15-16:50 餌由来毒素の獲得と利用にみる進化戦略: ヤマカガシ属ヘビの化学生態学
井上 貴斗(名古屋大学大学院生命農学研究科応用生命科学専攻 )
16:50-17:00 休憩
17:00-17:35 海底の巣穴共生系が織りなす生物多様性と進化
後藤 龍太郎(京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所)
17:35-18:10 アリの巣に潜む寄生者の行動戦略:昆虫の行動の多様性とその神経基盤」
田中 良弥(名古屋大学大学院理学研究科)
18:10-18:15 総括(阿形 清和 基礎生物学研究所/京都大学)
18:20-20:30 交流会