11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)・8日(土)・9日(日)の5日間開催!
「関埼灯台」の魅力を再発見し佐賀関半島をまるごと楽しむ5日間!
人と人、地域と人を結ぶ。地域と学生による佐賀関半島魅力化プロジェクト!
いずれのプログラムも参加無料です。要申込のプログラムが多くありますので、ご確認の上、下記の「ご予約はこちら」から事前にお申し込み下さい。
関埼灯台の内部見学ができます
レンズ室まで見学希望の方はスカートではなくパンツスタイルをお勧めします
小雨決行、荒天中止
親子で灯台の歴史や役割を学ぼう!
演題:海の道しるべ-航路標識ってなあに?-
講師:大分海上保安部 交通課 麻生佳孝氏
小学生対象の海や光を題材にした実験や工作
第1回(10:30):LEDダイオードを使用した光の実験
第2回(13:00):貝殻モビール制作(水彩絵の具使用)
第3回(15:00):LEDダイオードを使用した光の実験
キッズワークショップ①と③に合わせて大分市グリーンスローモビリティを臨時運行します(片道所要25分)
市民センターまでお車で来られる場合は市民センター駐車場をご利用下さい
佐賀関中心部で毎月第4土曜日に12年間実施してきた学生と地域の交流市場「楽・楽マルシェ」を海星館で初開催!
軽トラキッチンカーによる「関ぶりかつバーガー」や佐賀関のソウルフード「うす焼き」等を販売
売り切れ次第終了
佐賀関今昔写真も展示予定
日本文理大学 天文部による小学生対象の天体観測会
天体望遠鏡や双眼鏡で南の空を見てみよう!
星と灯台のつながりも解説予定!?
悪天候時は11月3日(月・祝)に延期予定
小学生対象の海や光を題材にした実験や工作
第1回(10:30):LEDダイオードを使用した光の実験
第2回(13:00):貝殻モビール制作(水彩絵の具使用)
第3回(15:00):LEDダイオードを使用した光の実験
キッズワークショップ①と③に合わせて大分市グリーンスローモビリティを臨時運行します(片道所要25分)
市民センターまでお車で来られる場合は市民センター駐車場をご利用下さい
佐賀関中心部で毎月第4土曜日に12年間実施してきた学生と地域の交流市場「楽・楽マルシェ」を海星館で初開催!
軽トラキッチンカーによる「関ぶりかつバーガー」や佐賀関のソウルフード「うす焼き」等を販売
売り切れ次第終了
佐賀関今昔写真も展示予定
官舎跡広場で野外シアターを開催!
17:30よりアイルランド発のアニメーション「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた(日本語吹替版)」を上映!
上映に先立って、「燈の守り人」関埼灯台 紹介
ボイスドラマ 幻想夜話「#58 関埼灯台編」を放映!
雨天時は11月9日(日)に延期予定
駐車場から灯台までの遊歩道をLEDランプやLEDテープライトでライトアップ!
幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい!
遊歩道は足下が悪くなっていますので、通行には十分ご注意下さい
駐車場前にて懐中電灯の貸出を行います
海星館からの遊歩道(階段)は18時に閉鎖されますので、利用しないで下さい
軽トラキッチンカーによる「関ぶりかつバーガー」や飲み物等を販売予定
売り切れ次第終了
関崎展望台駐車場を毎時30分に出発
国の登録記念物(名勝)に登録された黒ヶ浜及びビシャゴ岩までの往復 約20分をヤマハ・ランドカー(7名乗り)で周遊ガイドツアーします
参加者は運転できません
毎回の定員5名
電動キックボード(16歳以上、免許不要タイプ)を貸出
立ち乗りタイプ2台、座椅子有りタイプ1台を用意
1回1時間以内の貸出で佐賀関半島を自由に散策いただけます
灯台周辺の遊歩道を舞台に、灯台の歴史や半島に関するクイズ付きのスタンプラリーを開催
スタンプラリー台紙は関崎駐車場・海星館で配布
4問以上の正解者には学生デザインのオリジナル関埼灯台コースターを本部(関崎駐車場)でプレゼント(先着200名)
佐賀関には「幸」を含む地名が4箇所(幸崎駅、辛幸海岸、御幸(早吸日女神社)、幸ノ浦)あります
この4箇所と海星館下の鐘の5箇所を車で回る「さがのせき潮騒物語」四つ葉のクローバースタンプラリーを開催
5箇所の看板を写真撮影して、本部(関崎駐車場)で学生デザインのオリジナル灯台と四つ葉のキーホルダーをプレゼント(先着50名)
関埼灯台やイベントの風景をテーマにしたInstaフォトコンテストを実施
期間中、「#関埼灯台 #海と灯台プロジェクト」の2つのハッシュタグを付けて投稿して下さい
最も多い「いいね!」がついた投稿者には後日景品を差し上げます!
観光や移動を快適に行う上で以下のモビリティをご予約いただけます。
はじめにスタッフから説明を受け、身分証の確認、同意書の記入等を行っていただきます。
乗車方法、観光の際の注意事項を確認していただき、試乗のあと、半島内を自由に観光していただけます。
利用後は関崎駐車場でご返却、アンケートにご回答ください。
※免許不要の「特定小型原動機付自転車」タイプのため免許は不要です。16歳未満の方はご利用できません。
※利用時にヘルメットの着用をお願いしています(貸出有)。
事故やトラブルについて、主催者は加入保険以上の責任は負いかねます。ご利用に当たっては、十分に注意されて運転して下さい。
自家用車で現地までお越しの方は、関崎展望台駐車場をご利用下さい。
イベント参加による事故、怪我、トラブルは主催者が加入する保険以上の責任は負いかねます。
本プロジェクトは日本財団 海と灯台プロジェクト「2025年度海と灯台利活用チャレンジ事業」の採択事業です