Slackに戻る場合はこちらから
皆さんこんにちは!
ゼンダラ部部長のくろむです^^
ご興味を持ちご参加頂きありがとうございます。
iPadmate というオンラインサロン(終了済)の中で活動をしていたメンバー同士で
初めて設立された「部」が、この「ゼンダラ部」です。
2020年4月19日設立されました^^
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
発起は部長「くろむ 」と副部長「JULIA 」です。
他のSTAFFには以下の皆さんがいらっしゃいます。(順不同/敬称略)
「SHIHO」「asa 」「peco」「KiYo」「takuto」「Naoko」「Arihi」「渡部昌明」
どうぞよろしくお願いします^^
ゼンタングル・マンダラを通して、
また前身となった「iPadmate」の意思を継ぎ、
iPadを使ってクリエイティブなスキルの向上を目指す事が目的です。
◆資格者
Zendaloveにご入会頂いている方々を前提としています。
◆部活動の趣旨
利用するアプリは以下の内容です。
<主>「Procreate(1,220円)
<副>「Amaziograph(120円)
<副>「Adobe Fresco」(半年間無料/月額1,080円)
などを使って、
初心者にも出来るだけ分かりやすくその魅力を広めていこうと考えています。
アプリに関してはお手数ですが是非ともこの機会にご購入ください。
部活は、基本的にゼンタングル・マンダラ等を関連付けた絵を描く事を主としています。これを総じて「メニュー」と呼んでいますが、勿論独自のデザインを創作していただくのも自由です!
◆メニューとは?
ZendaloveのSlackで展開させていく定期的な「お題」です。
入会したけど何をすればいいのか分からないという方はこちらを始めましょう。
◆制作と発表
主にSlack内のギャラリーへの投稿を行います。
メニューについてはこのサイトの画面上部「メニュー」から詳細をご覧ください。
入部後、何からすれば分からない方はメニューから見ましょう
ゼンダラ(Zendala)は、「ゼンタングル(Zentangle)」と「マンダラ(Mandala)」を組み合わせた言葉で、通常は丸いタイルの中にゼンタングルを描くことからこの言葉が作られました。ゼンタングルの曼荼羅バージョンですね。
じゃあゼンタングルは?
これも造語で、Zen(禅)とTangle(絡まる)を合わせた言葉です。
通常は四角のタイルに鉛筆とペンだけで描くスタイルですが、私達はこれをiPadで仕上げます。
ゼンタングルには失敗は存在しません。
自分が間違えたと感じた線も、そのまま活かして描き続けることが特徴です。消しゴムも使いません。(参照先:ゼンタングルとは)
マンダラ(曼荼羅)とは
密教の経典に基づき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会する楼閣を模式的に示した図柄の事をこう呼び始めました。宗教が深く絡む部門ですが、私達は「曼荼羅アート」と言われる部分にフォーカスを当て、線や円等を視覚的に美しく配置したデザインを自己満足の元に描く事を指しています。
(参照先:日本糸曼荼羅協会)
■Procreate (2020年7月現在 1,220円)
■Amaziograph (同 120円)
■Adobe Fresco (半年間無料・その後月額1,080円)
■Autodesk SketchBook (無料)
▼以前作成したゼンダラ部のメニュー予告ムービー