8位以内入賞で関東大会に進めた選手は以下の通りです。
<男子>
2B 尾崎太紀 100m背泳ぎ 第3位
200m背泳ぎ 第5位
2D 猪山竜汰 400m自由形 第4位
1500m自由形 第2位
3A 佐藤 樹 100m自由形 第3位
200m自由形 第4位
3E 大久保奏和 50m自由形 第6位
100m自由形 第8位
4×100mリレー 2B尾崎、2D猪山、3A佐藤、3E大久保 第3位
4×100mメドレーリレー 2B尾崎、2D猪山、3A佐藤、3E大久保 第3位
4×200mリレー 1A中山、1D海寳、2D猪山、3A佐藤 第3位
男子総合 第3位
<女子>
3A 玄角聖来 100m背泳ぎ 第4位
200m背泳ぎ 第6位
3E 井上仁瑚 50m自由形 第7位
4×100mリレー 2G藤原、3A玄角、3A守屋、3E井上 第7位
4×100mメドレーリレー 2D伊藤、3A玄角、3A守屋、3E井上 第6位
4×100mリレー 1D中村、2G藤原、3A守屋、3E井上 第7位
女子総合 第7位
以上の男子6名、女子6名で関東大会に参加予定
4×100mリレー 2B尾崎、2D猪山、3A佐藤、3E大久保 で標準記録を突破、インターハイ進出!
<男子>
1A 中山瑛太 100m自由形 第7位
200m自由形 第6位
1C 白岩来都 50mバタフライ 第3位
100mバタフライ 第4位
2B 尾崎太紀 50m背泳ぎ 第2位
2D 猪山竜汰 400m個人メドレー 第3位
200m平泳ぎ 優勝
3A 佐藤 樹 200mバタフライ 優勝
50mバタフライ 第2位
3E 大久保奏和 50m自由形 優勝
4×100mリレー 1A中山、1C白岩、1C佐藤郁琉、2B尾崎 第8位
4×100mメドレーリレー 2B尾崎、2D猪山、3A佐藤、3E大久保 優勝
<女子>
2D 伊藤美波 100m平泳ぎ 第7位
200m平泳ぎ 第7位
3A 玄角聖来 50m背泳ぎ 優勝
100m背泳ぎ 第2位
4×100mメドレーリレー 2B伊藤、3A玄角、3A守屋、3E井上 第3位
<男子>
1C白岩来都 100mバタフライ 第4位
2B尾崎太紀 100m背泳ぎ 第2位
200m背泳ぎ 第2位
2D猪山竜汰 200mバタフライ 第3位
200m自由形 第2位
4×50mメドレーリレー 1A中山、1C白岩、2B尾崎、2D猪山 第3位
4×50mリレー 1A中山、1D海寶、2B尾崎、2D猪山 第3位
男子総合 第3位
<女子>
1D中村優海 200m背泳ぎ 第7位
男子5kmの部 2年 猪山竜汰 全体47位
8位以内入賞で関東大会に進めた選手は以下の通りです。
<男子>
1A 猪山竜汰 400m自由形 第2位
1500m自由形 第2位
1A 尾崎太紀 100m背泳ぎ 第4位
200m背泳ぎ 第4位
2A 佐藤 樹 100m自由形 第5位
100mバタフライ 第6位
2E 大久保奏和 50m自由形 第6位
100m自由形 第8位
3C 三枝春陽 200m個人メドレー 第2位
400m個人メドレー 優勝
3C 渡辺響介 200m個人メドレー 第4位
400m個人メドレー 第4位
3G 西岡拓海 100mバタフライ 第7位
男子4×100mリレー 猪山、佐藤、大久保、三枝 第2位
男子4×200mリレー 猪山、佐藤、三枝、渡辺 第2位
男子4×100mメドレーリレー 尾崎、佐藤、大久保、渡辺 第3位
男子総合 第3位(おそらく過去最高順位)
<女子>
2A 玄角聖来 50m自由形 第8位
100m背泳ぎ 第5位
2E 井上仁瑚 50m自由形 第6位
3C 内田百奏 400m自由形 優勝
800m自由形 優勝
女子4×100mリレー 玄角、2A守屋、井上、内田 第6位
女子4×200mリレー 玄角、守屋、井上、内田 第5位
女子4×100mメドレーリレー 玄角、守屋、井上、内田 第4位
女子総合第7位
男子は3年生エースの三枝がケガで調子が上がらない中でも他のメンバーが力を出しきってリレーの順位をここまで上げてくれました。 総合順位も思いのほか高くなりました。 上記のメンバーが7月20~23日に東京アクアティックセンターで行われる関東大会に出場します。
参加者と結果は以下の通りです。
2C三枝春陽 200m個人メドレー 全体20位
400m個人メドレー 全体39位
2C渡辺響介 200m個人メドレー 全体39位
2C内田百奏 400m自由形 全体18位
800m自由形 全体16位
男子4×100mリレー 1A佐藤、1B大久保、2C三枝、3A鈴木 失格
男子4×200mリレー 1A佐藤、2C三枝、2C渡辺、3A鈴木 全体41位
女子4×200mリレー 1A守屋、2C内田、3B上楽、3D海寶 全体29位
以上の結果でした。 決勝に進出できたものはおりませんでした。 ベストタイムで泳げたレースも少なく悔しさの残る大会になりましたが、 遠征試合のコンディショニングの難しさを知る良い機会になりました。 1,2年生は来年はどんな会場でも力を発揮できるよう力をつけていこうと思います。 3年生はこれが引退試合でした。 入学時からコロナで大会が少なく我慢を強いられた学年でしたが、 最後の最後で大きな舞台でリレーを泳ぐ姿が見られてよかったです。
男女合わせて個人17種目、リレー6種目に参加して参りました。
本大会で規定のタイムを突破してインターハイ出場を決めた選手は以下の通りです。
2C三枝春陽 200m個人メドレー、400m個人メドレー
2C渡辺響介 200m個人メドレー
2C内田百奏 400m自由形(8位入賞)、800m自由形(5位入賞)
男子400mリレー 1A佐藤樹、1B大久保奏和、2C三枝、3A鈴木光瑠
男子800mリレー 佐藤、三枝、渡辺、鈴木
女子800mリレー 1A守屋心結、2C内田、3B上楽はな、3D海寶咲絢
以上の個人5種目、リレー3種目で8月に高知で行われるインターハイに出場して参ります。 制限タイムも上がっており男女両方でリレーで参加できるのは千葉県内でも成田と千葉商大の2校だけでした。 選手がよく頑張ってくれました。 特に内田は関東大会での個人入賞なので大活躍でした。
8位以内の入賞、かつ関東大会進出者は以下の通りです。
1A佐藤樹 100mバタフライ 第5位
100m自由形 第8位
2C三枝春陽 200m個人メドレー 優勝
400m個人メドレー 優勝
2C渡辺響介 200m個人メドレー 第4位
400m個人メドレー 第3位
2G西岡拓海 200mバタフライ 第7位
3A鈴木光瑠 200m自由形 第7位
男子4×100mリレー 佐藤、1A大久保、三枝、鈴木 第3位
男子4×100mメドレーリレー 佐藤、大久保、三枝、3D西村
第4位 男子4×200mリレー 佐藤、三枝、渡辺、鈴木 第3位
男子総合 第4位
1B玄角聖来 100m背泳ぎ 第2位
200m背泳ぎ 第3位
1E井上仁瑚 50m自由形 第7位
2C内田百奏 400m自由形 優勝
800m自由形 優勝
3B上楽はな 400m自由形 第6位
800m自由形 第5位
3D海寶咲絢 100m背泳ぎ 第6位
200m背泳ぎ 第6位
女子4×100mリレー 玄角、1A守屋心結、井上、内田 第4位
女子4×100mメドレーリレー 玄角、守屋、井上、内田 第6位
女子4×200mリレー 守屋、内田、上楽、海寶 第6位
女子総合 第5位
以上の男子11種目、女子12種目で7月20日より行われる関東大会に出場してまいります。 そこで決められたタイムを突破できた種目が高知で行われるインターハイに進むことができます。1人でも多く全国に進めるよう頑張ってまいります。
1A 渡辺響介 200mバタフライ 第4位
400m個人メドレー 優勝
1B 三枝春陽 200m個人メドレー 優勝
100mバタフライ 第6位
1G 西岡拓海 200mバタフライ 第7位
2A 鈴木光瑠 200m自由形 第3位
200mバタフライ 第8位
男子4×50mメドレーリレー 第3位 1A渡辺・1B三枝・2D西村怜隼・2A鈴木
男子4×50mメドレーリレー 第4位 1A渡辺・1B三枝・2D西村・2A鈴木
1A 内田百奏 200m個人メドレー 第2位
200m自由形 第2位
2B 上楽はな 200mバタフライ 第5位
2D 海寶咲絢 200m背泳ぎ 第2位
400m個人メドレー 第5位
女子4×50mメドレーリレー 第5位 1A内田・1C齋藤舞凛・2B上楽・2D海寶
女子4×50mリレー 第5位 1A内田・1C齋藤・2B上楽・2D海寶
男子総合 第3位 女子総合 第5位
3年生がいなくなって人数の少ない中ですが選手はよくがんばってくれました。 新人戦での男子の総合3位は最近では珍しいと思います。
声援ありがとうございました。
1A 内田百奏 800m自由形 全体15位
1B 三枝春陽 200m個人メドレー 全体33位
2A 前田沙也佳 200m個人メドレー 全体40位
400m個人メドレー 全体36位
3A 江沢 陸 400m自由形 全体14位
200mバタフライ B決勝進出 第7位
本年度は個人種目しか行われなかったため少人数での参加でしたが1校から4人は県内2番目の多さなのでよくがんばってくれました。 自己ベストを更新できたのは内田のみでしたが、久しぶりの全国大会に参加できて良い経験になりました。 応援いただいた先生方、本当にありがとうございました。 以下に標準記録を突破して全国大会のランキングに掲載された者を紹介します。 男子4×200mリレー 1A渡辺響介、1B三枝、2A鈴木光瑠、3A江沢陸 女子4×100mリレー 1A内田、2A前田、2D海寶咲絢、3B清水亜梨沙 女子4×200mリレー 1A内田、2A前田、2B上楽はな、3B清水 3年生の高体連主催の大会はこれで最後になりました。 3年間ありがとうございました。
県大会を勝ち抜いた 男子5名個人8種目リレー3種目、 女子5名個人9種目リレー3種目が出場しました。(今年はリレー種目はレース自体はなく、タイム集計によるランキング作成のみ) その中で標準記録を突破し全国大会出場を決めた者は以下の通りです。
1A内田百奏 女子800m自由形(5位入賞)
1B三枝春陽 男子200m個人メドレー
2A前田沙也佳 女子200m個人メドレー、400m個人メドレー
3A江沢 陸 男子400m自由形、200mバタフライ(5位入賞)
※この他にリレー男子1種目、女子2種目が県大会で標準記録を突破しているため 記録が送られてランキングが作成されます。 以上の4名で8月17~20日に長野で行われるインターハイに参加してまいります。
1A内田百奏 400m自由形 第2位
800m自由形 第3位
1A渡辺響介 200m個人メドレー 第6位
400m個人メドレー 第4位
1B三枝春陽 200m個人メドレー 第2位
400m個人メドレー 優勝
2A鈴木光瑠 200m自由形 第7位
2A前田沙也佳 200m個人メドレー 優勝
400m個人メドレー 優勝
2B上楽はな 400m自由形 第3位
800m自由形 第2位
2D海寶咲絢 100m背泳ぎ 第8位
200m背泳ぎ 第7位
3A江沢 陸 400m自由形 第5位
200mバタフライ 優勝
3A齋藤 凜 100m平泳ぎ 第6位
3B清水亜梨沙 100m自由形 第6位
男子4×100mリレー 1A渡辺、1B三枝、2A鈴木、3A江沢 第3位
男子4×100mメドレーリレー 1A渡辺、2A鈴木、3A江沢、3A齋藤 第3位
男子4×200mリレー 1A渡辺、1B三枝、2A鈴木、3A江沢 第3位(全国大会標準記録突破)
女子4×100mリレー 1A内田、2A前田、2D海寶、3B清水 第4位(全国大会標準記録突破)
女子4×100mメドレーリレー 1A内田、2A前田、2D海寶、3B清水 第6位
女子4×200mリレー 1A内田、2A前田、2B上楽、3B清水 第3位(全国大会標準記録突破)
男子総合 第4位 女子総合 第5位
個人17種目、10名で7月に栃木で行われる関東大会に参加します。 この関東大会で全国大会標準記録を突破したものが全国大会の出場権を獲得します。 今年度はリレーは関東大会では行わないので今回全国大会標準記録を突破した種目は日本水泳連盟に記録が送られ全国大会に参加したものとしてランキングが作成されます。 5年連続で男女ともリレーで全国大会進出となりました。 一人でも多く全国大会に進めるようがんばりたいと思います。
第88回日本高等学校選手権水泳競技大会(インターハイ・通信大会)
男子個人3種目、リレー2種目出場 2年の江沢陸が1500m自由形8位入賞!
女子個人4種目、リレー1種目出場
ジャパンオープン2020
江沢陸が男子200mバタフライに出場
2020年度全国ジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会
男子個人2名、女子個人2名 出場
2年の江沢陸が200mバタフライで5位入賞!
※今年度は国体、関東大会、県総体は中止
第72回千葉県高等学校総合体育大会水泳競技大会 (県総体)
男子のリレーチームが3種目全てで優勝!成田高校水泳部初の快挙です!
男子個人10種目、リレー3種目 女子個人7種目、リレー3種目で関東大会に進みました。
男子総合第3位、 女子総合第5位
第23回 館山オープンウォータースイムフェスティバル
2年の小川幸夏が女子5kmの国体選考レースで優勝!
男子1km部門で2年の藤澤が優勝、2年の市川が第3位!
4×500mリレーで1年鈴木、2年市川、2年栗田、2年藤澤のチームが高校生部門優勝、一般部門で第3位 !
令和元年度 関東高等学校選手権水泳競技大会
1年の江沢が男子1500m自由形第2位!
3年の山本が男子100mバタフライで第2位、男子200mバタフライ第5位!
2年永藤、3年國分、3年安藤、3年山本が男子4×100mリレーで第6位!
1年江沢、3年國分、3年安藤、3年山本が男子4×200mリレーで第8位!
第87回 日本高等学校選手権水泳競技大会 (インターハイ)
3年の山本拓武が男子200mバタフライでB決勝進出!
男子100mバタフライで5位入賞!
2年永藤、3年國分、3年安藤、3年山本が男子4×100mリレーで全体9位
3年國分が男子100m自由形に出場
1年江沢が男子400m自由形、1500m自由形に出場
1年清水、2年小川、2年田中、3年竹中が女子4×100mリレー出場
1年清水、2年小川、2年田中、3年竹中が女子4×200mリレー出場
令和元年いきいき茨城ゆめ国体2019
2年小川が女子5kmの部に出場
1年江沢が男子少年B400m自由形で第4位!
3年國分が男子少年A100m自由形に出場
令和元年度 千葉県高等学校新人水泳競技大会
男子総合第6位、 女子総合第4位
〇第1・2・4ブロック合同中学校水泳競技大会 (地区大会)
個人・リレー合わせて13種目で3位以内に入賞しました。
男子総合 準優勝です!
〇令和元年度印旛郡市中学校総合体育大会水泳競技大会(郡大会)
個人・リレー合わせて17種目で8位以内に入賞しました。
2年の西岡 が 男子100Mバタフライで準優勝
男子200Mバタフライで準優勝
以上の2種目で県総体への出場を決めました!
男子は総合で第3位になりました!
〇令和元年度印旛郡市中学校新人水泳大会(郡新人大会)
個人・リレー合わせて20種目で8位以内に入賞しました。
3位以内の入賞者は以下の通りです!
1年の島が女子200m背泳ぎで第3位
2年の浅賀が女子200m自由形で準優勝!
女子は総合4位でした。
2年の小倉が男子50m背泳ぎで優勝!
2年の伊藤が男子50m自由形で第3位!
男子50mバタフライで第3位!
2年の西岡が男子100mバタフライで優勝!
男子200mバタフライで優勝!
小倉、和田、西岡、伊藤が男子4×50メドレーリレーで準優勝!
西岡、伊藤、和田、洞地が男子4×50フリーリレーで優勝!
男子総合は総合2位でした。
第71回 千葉県高等学校総合体育大会水泳競技大会(県総体)
男子総合位・女子総合位
個人・リレー合わせて20種目で関東大会への出場を決めました。
第22回 館山オープンウォータースイムレース
本校のリレーチーム(栗田、市川、藤澤、志村)が高校生の部で準優勝しました。
第86回 日本高等学校選手権水泳競技大会 (インターハイ)
2年の山本拓武が男子100mバタフライでB決勝に進出!
3年の野呂が男子50m自由形で出場
野呂、國分、山本、永藤が男子4×100mリレー出場
岩田、竹中、小川、田中が女子4×100mリレー出場
第41回 全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技委大会
1年永藤 50m、100m自由形 出場
2年國分 100m背泳ぎ 出場
2年山本 100mバタフライ 第4位!
国民体育大会
1年永藤 男子100m背泳ぎ 出場
1年田中 女子100m自由形 出場
平成30年度千葉県高等学校新人体育大会水泳競技大会 (県新人)
男子総合第5位、 女子総合第6位
〇第1・2・4ブロック合同中学校水泳競技大会 (地区大会)
個人・リレー合わせて6種目で8位以内に入賞しました。
〇印旛郡市中学校総合体育大会 水泳競技大会 (郡大会)
個人・リレー合わせて17種目で8位以内に入賞しました。
2年の山野辺が男子200Mバタフライで第3位、県総体への出場を決めました!
〇印旛郡市中学校新人体育大会
個人・リレー合わせて15種目で8位以内に入賞しました。
3位以内の入賞者は以下の通りです!
1年の西岡が男子100mバタフライで準優勝!
男子200m バタフライで優勝!
1年の浅賀 が女子50m平泳ぎで優勝!
伊藤、西岡、山野辺、渡邊が男子4×50mフリーリレー で準優勝!
伊藤、西岡、山野辺、渡邊が男子4×50mメドレーリレーで第3位
男子は総合第3位、女子は総合第5位でした。