8位以内入賞で関東大会に進めた選手は以下の通りです。
<男子>
1A 猪山竜汰 400m自由形 第2位
1500m自由形 第2位
1A 尾崎太紀 100m背泳ぎ 第4位
200m背泳ぎ 第4位
2A 佐藤 樹 100m自由形 第5位
100mバタフライ 第6位
2E 大久保奏和 50m自由形 第6位
100m自由形 第8位
3C 三枝春陽 200m個人メドレー 第2位
400m個人メドレー 優勝
3C 渡辺響介 200m個人メドレー 第4位
400m個人メドレー 第4位
3G 西岡拓海 100mバタフライ 第7位
男子4×100mリレー 猪山、佐藤、大久保、三枝 第2位
男子4×200mリレー 猪山、佐藤、三枝、渡辺 第2位
男子4×100mメドレーリレー 尾崎、佐藤、大久保、渡辺
第3位 男子総合 第3位(おそらく過去最高順位)
<女子>
2A 玄角聖来 50m自由形 第8位
100m背泳ぎ 第5位
2E 井上仁瑚 50m自由形 第6位
3C 内田百奏 400m自由形 優勝
800m自由形 優勝
女子4×100mリレー 玄角、2A守屋、井上、内田 第6位
女子4×200mリレー 玄角、守屋、井上、内田 第5位
女子4×100mメドレーリレー 玄角、守屋、井上、内田 第4位
女子総合第7位
男子は3年生エースの三枝がケガで調子が上がらない中でも他のメンバーが力を出しきってリレーの順位をここまで上げてくれました。 総合順位も思いのほか高くなりました。 上記のメンバーが7月20~23日に東京アクアティックセンターで行われる関東大会に出場します。
3月5日に卒業式が行われました。今年度は1,2年生も参加することができました。
式が終わった後にプールサイドでお別れ会を開きました。
後輩たちが作ったメッセージカードを贈呈し、みんなで記念写真を撮影しました。
3年生は卒業後に水泳を続ける者もそうでない者も、自分の目標に向けて自分を鍛え続ける姿勢を失わずに過ごしてもらいたいと思います。
8/13~18にかけて高知県くろしおアリーナで開催されたインターハイに参加してまいりました。結果は以下の通りです。
2年三枝春陽 200m個人メドレー 全体20位
400m個人メドレー 全体39位
2C渡辺響介 200m個人メドレー 全体39位
2C内田百奏 400m自由形 全体18位
800m自由形 全体16位
男子4×100mリレー 1A佐藤、1B大久保、2C三枝、3A鈴木 失格
男子4×200mリレー 1A佐藤、2C三枝、2C渡辺、3A鈴木 全体41位
女子4×200mリレー 1A守屋、2C内田、3B上楽、3D海寶 全体29位
今年は決勝に進出できたものはおりませんでした。
ベストタイムで泳げたレースも少なく悔しさの残る大会になりましたが、
遠征試合のコンディショニングの難しさを知る良い機会になりました。
1,2年生は来年はどんな会場でも力を発揮できるよう力をつけていこうと思います。
3年生は入学時からコロナで大会が少なく我慢を強いられた学年でしたが、
最後の最後で大きな舞台でリレーを泳ぐ姿が見られてよかったです。
男子は失格してましたが。
月末のジュニアオリンピック、来月の国体でよい報告ができればと思います。
男女合わせて個人17種目、リレー6種目に参加して参りました。
本大会で規定のタイムを突破してインターハイ出場を決めた選手は以下の通りです。
2年三枝春陽 200m個人メドレー、400m個人メドレー
2年渡辺響介 200m個人メドレー
2年内田百奏 400m自由形(8位入賞)、800m自由形(5位入賞)
男子400mリレー 佐藤、大久保、三枝、鈴木
男子800mリレー 佐藤、三枝、渡辺、鈴木
女子800mリレー 守屋、内田、上楽、海寶
以上の個人5種目、リレー3種目で8月に高知で行われるインターハイに出場して参ります。
男女両方でリレーで参加できるのは千葉県内でも成田と千葉商大の2校だけでした。
選手がよく頑張ってくれました。特に内田は関東大会での個人入賞なので大活躍でした。
インターハイでも納得のいくレースができるよう頑張ってまいります。
6/24~26の3日間、県総体を戦ってまいりました。
8位以内に入賞して7月の関東大会への出場権を得た者は以下の通りです。
1年佐藤樹 100mバタフライ 第5位
100m自由形 第8位
2年三枝春陽 200m個人メドレー 優勝
400m個人メドレー 優勝
2年渡辺響介 200m個人メドレー 第4位
400m個人メドレー 第3位
2年西岡拓海 200mバタフライ 第7位
3年鈴木光瑠 200m自由形 第7位
男子4×100mリレー 佐藤、大久保、三枝、鈴木 第3位
男子4×100mメドレーリレー 佐藤、大久保、三枝、西村 第4位
男子4×200mリレー 佐藤、三枝、渡辺、鈴木 第3位
男子総合 第4位
1年玄角聖来 100m背泳ぎ 第2位
200m背泳ぎ 第3位
1年井上仁瑚 50m自由形 第7位
2年内田百奏 400m自由形 優勝
800m自由形 優勝
3年上楽はな 400m自由形 第6位
800m自由形 第5位
3年海寶咲絢 100m背泳ぎ 第6位
200m背泳ぎ 第6位
女子4×100mリレー 玄角、守屋、井上、内田 第4位
女子4×100mメドレーリレー 玄角、守屋、井上、内田 第6位
女子4×200mリレー 守屋、内田、上楽、海寶 第6位
女子総合 第5位
以上の男子11種目、女子12種目で7月20日より習志野で行われる関東大会に出場を決めました。
また、この大会で入賞していない3年生とマネージャーは引退となります。
コロナ禍で我慢を強いられることの多い学年でしたが、部長の渡邊を中心によく頑張ってくれました。
全員がベストタイムという訳にはいきませんでしたが、全力でレースに挑む姿は1・2年生にも何か感じさせるものがあったでしょう。
新しい部長の神山を中心にこれからの成田高校水泳部を作っていってほしいと思います。
3月5日に卒業式が行われますが、今年度も1,2年生は参加できません。
なので本日お別れ会を行うこととなりました。
後輩たちが作ったメッセージカードを贈呈し、みんなで記念写真を撮影しました。
3年生は卒業後に水泳を続ける者もそうでない者も、自分の目標に向けて自分を鍛え続ける姿勢を失わずに過ごしてもらいたいと思います。
9月17・18日に行われて千葉県新人大会の結果報告です。
入賞者は以下の通りです。
1年 渡辺響介 200mバタフライ 第4位
400m個人メドレー 優勝
1年 三枝春陽 200m個人メドレー 優勝
100mバタフライ 第6位
1年 西岡拓海 200mバタフライ 第7位
2年 鈴木光瑠 200m自由形 第3位
200mバタフライ 第8位
男子4×50mメドレーリレー 第3位
1A渡辺・1B三枝・2D西村怜隼・2A鈴木
男子4×50mメドレーリレー 第4位
1A渡辺・1B三枝・2D西村・2A鈴木
男子総合 第3位
1年 内田百奏 200m個人メドレー 第2位
200m自由形 第2位
2年 上楽はな 200mバタフライ 第5位
2年 海寶咲絢 200m背泳ぎ 第2位
400m個人メドレー 第5位
女子4×50mメドレーリレー 第5位
1A内田・1C齋藤舞凛・2B上楽・2D海寶
女子4×50mリレー 第5位
1A内田・1C齋藤・2B上楽・2D海寶
女子総合 第5位
男子の総合3位は意外な結果でした。
3年生のいない中でもよくがんばってくれました。
入賞しなかったメンバーでもベストを更新できた者が多く収穫のある大会でした。
これで今年度の部として全体で参加する大会は最後となります。
今年度はすべての大会が行われたものの、まだまだコロナ禍とあって制限の多い大会でした。
来年度は全員で思いっきり応援できる、成田高校水泳部らしい姿が見られればいいなと思っております。
8月23~24日に千葉県国際総合水泳場で行われた千葉県高校選手権に参加してまいりました。
入賞者は以下の通りです。
3年 齋藤凛 50m平泳ぎ 優勝
100m平泳ぎ 第4位
1年 渡辺響介 200m個人メドレー 第2位
100mバタフライ 第4位
1年 西岡拓海 200mバタフライ 第8位
男子4×100mメドレーリレー 第7位
1年渡辺、1年西岡、2年西村怜隼、3年齋藤
2年 前田沙也佳 100m自由形 第8位
2年 海寶咲絢 200m背泳ぎ 第4位
100m背泳ぎ 第8位
新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催も危ぶまれた大会ですが、無事に大会を終えることができました。
入賞者以外にもベストを更新できた選手が多く夏の練習の成果を実感できたことでしょう。
さらに練習を積んで夏シーズン最後の新人戦に向けて泳力を高めていきたいと思います。
8月17~20日にアクアウイング長野で行われたインターハイに参加してまいりました。
本年度はリレー種目が開催されず個人でタイムを突破した者のみの参加となりました。
結果は以下の通りです。
1年 内田百奏 800m自由形 全体15位
1年 三枝春陽 200m個人メドレー 全体33位
2年 前田沙也佳 200m個人メドレー 全体40位
400m個人メドレー 全体36位
3年 江沢 陸 400m自由形 全体14位
200mバタフライ B決勝進出 第7位
ベストタイムを更新できたのは内田だけでした。
狙った通りのタイムが出せず悔しい気持ちが強かったかと思いますが、全国大会のという大きな舞台で実力を発揮することの難しさを感じる大会でした。
昨年度はこうした大きな大会はほとんど中止だったので久しぶりに全国大会の雰囲気を味わうことができただけでも収穫だったと思います。
すぐにJOになるので選手たちはそこで力を発揮してくれればと思います。
栃木の新しくできたプールで関東大会が行われました。本校からは男子5人・女子5人の計10人が参加しました。
今年度はコロナウイルス感染拡大防止の為に男女で午前と午後に時間を分けての変則的な開催でしたが、選手は力を出し切ってくれました。
8位以内に入賞したものは
1年 内田百奏 800m自由形 第5位
3年 江沢 陸 200m自由形 第5位
以上の2名でした。
標準記録を突破してインターハイに駒を進めたのは
1年 内田百奏 800m自由形
1年 三枝春陽 200m個人メドレー
2年 前田沙也佳 200m個人メドレー・400m個人メドレー
3年 江沢 陸 400m自由形・200mバタフライ
以上の4名でした。4名のインターハイ進出は県内2番目の多さでした。
ここで全国標準記録を突破できなかった3年生は引退となります。
悔しい気持ちもあったかと思いますが、ここまで後輩の面倒を見ながら自分の泳ぎも追求し続けた優秀なスイマー達でした。
人間的な部分は記録としては残りませんが、こうした集団の中での振る舞いは後輩の記憶に残ります。
そして後輩たちも成長し、きっと部に良い影響を残してくれます。
今年の3年生はコロナウイルスの影響で我慢することが多かったのですが、顧問としては非常に頼れる存在であり続けてくれました。
引退後も自分の選んだ道の先で活躍してくれると願っております。
そして全国に出場できる選手はそういった選手たちの分を背負って長野で良いレースをしてくれることを期待しています。
昨年度はコロナウイルス感染拡大の影響で開催されなかった県総体ですが、今年度は開催されました。
3年生は水泳部として臨む最後の大会になります。ここで8位以内に入賞することで関東大会に駒を進めることができます。
1年生から3年生までそろって同じ大会に参加するのはこれが最初で最後になります。声は出せないけどお互いを応援し合い、ベストが出れば「おめでとう」を言って、うまくいかない時はベンチで励まし合って。
当たり前のことですがコロナ禍で見られなかった光景が再び見られたことを嬉しく思います。
思うようにタイムが出せた人とそうでない人はいますが、選手もマネージャーも3年生はここで一区切りとなります。 1,2年生はこの大会で3年生の最後の姿を見て何を思ったのでしょうか。
練習では教えきれない部分がこの大会を通じて後輩たちに見せられたと信じています。
<8位以内入賞者>
1年 内田百奏 400m自由形 第2位、 800m自由形 第3位
1年 渡辺響介 200m個人メドレー 第6位、 400m個人メドレー 第4位
1年 三枝春陽 200m個人メドレー 第2位(全国標準記録突破!)、 400m個人メドレー 優勝
2年 鈴木光瑠 200m自由形第7位
2年 前田沙也佳 200m個人メドレー 優勝、 400m個人メドレー 優勝(ともに全国標準記録突破!)
2年 上楽はな 400m自由形 第3位、 800m自由形 第2位(全国標準記録突破!)
2年 海寶咲絢 100m背泳ぎ 第8位、 200m背泳ぎ 第7位
3年 江沢 陸 400m 第5位、 200mバタフライ 優勝(ともに全国標準記録突破!)
3年 齋藤 凜 100m平泳ぎ 第6位
3年 清水亜梨沙 100m自由形 第6位
男子4×100mリレー 渡辺、三枝、鈴木、江沢 第3位
男子4×100mメドレーリレー 渡辺、鈴木、江沢、齋藤 第3位
男子4×200mリレー 渡辺、三枝、鈴木、江沢 第3位(全国大会標準記録突破)
女子4×100mリレー 内田、前田、海寶、清水 第4位(全国大会標準記録突破)
女子4×100mメドレーリレー 内田、前田、海寶、清水 第6位
女子4×200mリレー 内田、前田、上楽、清水 第3位(全国大会標準記録突破)
男子総合 第4位、 女子総合 第5位
以上の種目関東大会に出場を決めました。が、今年度はリレー種目は開催されないので今回の記録を元に全国ランキングが作成されます。何位くらいでしょうか。
男女ともにリレーで全国出場のタイムを出せるのはよくがんばったと思います。
そして今年の大会で収穫だったのは上記の入賞者以外にもB決勝まで残れる選手が多くいたことです。
こうした選手たちが来年以降の成田高校水泳部を支える戦力になってくれることでしょう。
秋の大会に向けて練習を重ねて成田のエースになってくれることを期待しています!
6月3~6日の4日間に渡り千葉県国際総合水泳場にてジャパンオープン2021が開催されました。
本校からは3年の江沢が男子200mバタフライに出場し、18位という結果でした。ベストタイムではないもののB決勝まであと0.3秒の好タイムでした。ここで弾みをつけて夏の大会に向かっていければと思います。
本校水泳部の卒業生の山中祥輝も出場し、男子50m平泳ぎでは3位に入賞しておりました。これに続く活躍ができるよう水泳部も一丸となって練習に励みたいと思います。
3月3日昼休み、高校3年生を送る会をプールサイドで行いました。
卒業式は5日で、例年であれば卒業式の後にプールサイドに集まって行う行事ですが、今年度は卒業式には1,2年生は参列しないことになっておりますのでこのタイミングで行いました。
多くの大会や行事が中止を余儀なくされる中、せめて直接プレゼントを渡して一緒に写真が撮れるというのは幸せなことだったのかもしれません。
3年生には進路が決まっている者とそうでない者、水泳を続ける者とそうでない者、人によって進む道は様々ですが水泳部として作った思い出は全員の記憶に共通して残り続けると信じています。
これからの活躍を期待すると同時に、在校生は成田高校水泳部の伝統を新しく入ってくる1年生に伝えられるような先輩になってほしいと思っております。
本校2年生の江沢陸が200mバタフライに出場しました。
予選突破とはなりませんでしたが、良い経験になったかと思います。
また、本校の卒業生の山中祥輝さんが50m平泳ぎで優勝しました!
OBの瀬場らしい活躍を受けて在校生もさらにがんばってくれればと思います。
8/22,23の2日間で高校選手権大会に参加してきました。
新チームになって初めての大会です。2年生はチームの中心となり全体をまとめるという緊張感もあったかと思いますが、周りをよく見て動けていました。
1年生はスイマーもマネージャーも初の成田としての出場でした。この大会を経て一体感を持ってくれればと思います。
休校明けの久しぶりの大会でしたがそれぞれが今出せる最大限の力を出してくれました。
ベストを更新できたスイマーも多く得るものの多い大会でした。
8位以内の入賞者は以下の通りです。
〈男子〉
鈴木光瑠 100m自由形 第6位
200m自由形 第3位
江沢陸 200mバタフライ 優勝(大会新記録)
400m自由形 優勝(大会新記録)
齋藤凜 100m平泳ぎ 第2位
永藤修一 100mバタフライ 優勝
200m自由形 第5位
藤澤知輝 50m背泳ぎ 第2位
男子4×100mメドレーリレー 江沢、齋藤、永藤、鈴木 第5位
男子4×100mリレー 永藤、江沢、藤澤、鈴木 第4位
〈女子〉
前田沙也佳 200m個人メドレー 優勝
400m個人メドレー 優勝(大会新記録)
海寶咲絢 200m背泳ぎ 第5位
100m背泳ぎ 第3位
上楽はな 400m自由形 第3位
800m自由形 第3位
清水亜梨沙 100m自由形 第5位
100mバタフライ 第5位
小川幸夏 400m自由形 優勝
800m自由形 第2位
女子4×100mメドレーリレー 海寶、前田、清水、小川 第2位
女子4×100mリレー 小川、前田、上楽、清水 第5位
江沢と前田が3つの大会新記録を更新しました!
この調子で来週のリレー選手権も活躍してインターハイ出場を手にしてほしいと思います。
本日、本校のプールにて大会が行われました。
大会と言っても極めて小規模で、本校在籍の選手と卒業式しか出場できないもので午前中には終了しました。
コロナウイルスの影響で色々な大会が中止になる中、せめて3年生の最後の区切りの大会になればと思い開催しました。
卒業生も多く訪れ、小さな大会ではあるものの生徒たちは盛り上がっていました。
合宿も大会も中止に今年度において一つの思い出になってくれたかと思います。
これで3年生は引退ですが、1,2年生はまだ来年があります。
この夏しっかり練習して来年の夏で満足のいくタイムを出そう!
7月31日、学校は引退式でした。そしてその放課後に1、2年生の取り計らいで引退式を行うことができました。
本来でしたら6月の県総体の後で行うものですが、今年はコロナウイルスの流行でいいタイミングがないままここまできてしまいました。
3年生が一人ひとり後輩へのメッセージを送り、後輩はこの日の為に用意していたメッセージでそれに応えました。
2年生を中心に教員の手も借りずにこうしたイベントを企画できたのは立派なことだと感じました。
3年生の残してきたものはきちんと受け継がれたかと思います。
明日からは夏休みと同時に2年生を中心にした新しいチームの始動です。
良い夏にしよう。
コロナウイルス感染拡大の影響で登校できない日々が続いていますが、水泳部では週に2回程度のリモート活動によって体幹トレーニング等を行っております。
例年であればGW明けにはプールでの練習を再開しているのですが今年は学校に来ることすらできておりません。体がなまらないよう家でできるトレーニングをオンライン配信しています。今日は放課後にあたる時間帯にテレビ会議アプリを利用して家でできる筋トレを行いました。
来月は登校再開です。色々な大会が中止になっていますが、早くみんなでプールで練習できる日が来るといいですね!