ダスキンさんにプロの技で生徒トイレの清掃をしていただきました。
本日、本校図書室においてPTA代表委員会が開催されました。校長挨拶、各学年主任、教務主任挨拶、PTA会長挨拶の後、PTA組織のあり方と規約改正について議論しました。そのあと、卒業式、入学式、環境整備費、ランドセルリサイクルについて報告・確認をおこないました。お忙しい中、また、寒い中、お集まりいただきありがとうございました。
本日午後、富雄中学校区の小学校6年生の保護者の皆さんに来校いただいて、PTA主催小中保護者交流会が開催されました。校長挨拶、PTA会長挨拶の後、1年5組の英語の授業を参観しました。そのあとグループ雑談、質疑応答、部活見学をおこないました。
本校パソコン室において、加工食品診断士の中嶋美保子先生をお招きして、PTA講演会兼学校保健委員会が開催されました。「知らずに食べる」から「知って食べる」「選べず食べる」から「選んで食べる」、食品添加物、超加工食品のメリットとリスク取りすぎ3兄弟(塩、油、糖)や黄金トリオ(食塩、調味料、たん白加水分解物、酵母エキス)等々について、実習も交え楽しく丁寧に教えていただきました。最後に、「食品選びの自分基準をもつ」とういうことを教えていただきました。貴重な学習をさせていただきました。中嶋先生、ご準備いただいたPTA役員の皆様本当にありがとうございました。
本校図書室において、第2回PTA代表委員会がおこなわれました。校長挨拶、各学年主任・教務主任挨拶、会長挨拶の後、各委員・会計監査・本部からの活動報告、その後美化委員サポート事業、保護者向け小中交流会、次年度PTA組織などについて話し合いました。子供たちのため、学校のために活動いただき、大変ありがとうございます。
本校PTA室において、PTA役員会が開催されました。10月に開催される行事について、PTA講演会、来年度のPTA役員選出、制服リサイクル、小学校6年生保護者向けPTA交流会、PTAのこれからのありかたについて等、和やかにお話ししました。