本年度最後の定例会、会長あいさつ、富雄中学校校長あいさつ、いじめ防止生徒指導課あいさつの後、情報交換を行いました。1年間ありがとうございました。
本校新会議室において富雄中学校区少年指導協議会定例会がおこなわれました。会長挨拶、富雄中校長挨拶、奈良市教育委員会いじめ防止生徒指導課挨拶の後、情報交換を行いました。その後、春日若宮おん祭り巡視について話し合いました。日頃より、校区の子ども達の健全育成にご尽力いただきありがとうございます。
本校新会議室において富雄中学校区少年指導協議会定例会がおこなわれました。会長挨拶、富雄中校長挨拶、奈良市教育委員会いじめ防止生徒指導課挨拶の後、情報交換を行いました。その後、五中合同研修会実施報告、校区内巡回実施報告、「子ども安全の日の集い」、春日若宮おん祭り巡視について確認しました。
日頃より、校区の子ども達の健全育成にご尽力いただきありがとうございます。
奈良市西部会館市民ホールにおいて、少年指導協議会五中(富雄、二名、富雄南、登美ヶ丘、登美ヶ丘北)合同研修会が開催されました。例年は健全育成に関わる公演が行われていましたが、今回は新型コロナ収束を願って、和太鼓と津軽三味線の演奏を聴きました。参加した皆さんは元気をもらいました。校区の青少年健全育成に向けて今後ともよろしくお願いいたします。
富雄中学校区少年指導協議会は以前より「ハートフルとみお」のスローガンをかかげ、心豊かな青少年を育成するため多くの取り組みを行っています。従来より『学校のあり方』、『家庭の考え方』、『地域の関わり方』の三点を重点目標とし、それぞれの立場にある関係者の認識を深めるための研修、情報交換の場を設定しています。
主な活動の概要
1.街頭指導
ア、富雄駅周辺の、コンビニ、100円ショップ、大型店舗のフードコートやゲームコーナー、書店を中心に定期的街頭指導。
イ、夏休み、冬休み、盆踊りの夜間街頭巡回指導。
ウ、奈良市合同街頭指導に参加。
2.環境浄化活動
ア、危険個所の点検。
イ、地域協議会と共に富雄中ボランティア活動等に参加し環境整備につとめる。
ウ、不審者警告と危険箇所注意の旗等設置。
3.少年相談
児童生徒や保護者からの要望により随時相談を行う。
4.その他
ア、毎月1回少年指導協議会を開催し、校区内外の情報交換や研修の実施。
イ、青少年の健全育成のため、夜間巡視と長期休業中の巡回を実施。
ウ、年1回の研修会と見学会の計画実施。
9月の定例会が本校新会議室で行われました。岡田会長挨拶、中学校長挨拶のあと、富雄北小、鳥見小、三碓小、富雄中、育英西中高、各地域より現在の状況報告と情報交換を行いました。その他、10月28日(金)の校区内巡回について、10月20日(木)五中合同研修会についての確認を行いました。富雄中学校PTA広報誌「葦牙ーASIKABIー」を配布しました。