▶15日で中間テストが終了し、部活動が再開しました!おかえりなさい、部活動!!
▶突撃インタビュー(#^^#)吹奏楽部を漢字一文字で表すと・・・『頑』ほんとにみんなよくしてくれるんです!すごく頑張ってくれるんです!笑顔で伝えてくれました。8月のコンクールに向けてスキルを磨きます。おたがいを信頼する気持ち。信頼からから生まれる安心感。素敵な演奏が待ち遠しいです、一致団結!吹奏楽部!!
▶突撃インタビュー(≧▽≦)バレー部を漢字一文字で表すと・・・『明』みんなでとことん元気に、明るく、意欲的に練習に励みます。体育館に大きな声が響きます。セッターとアタッカーの息のあったプレーに見惚れてしまいます。エースが打ち抜いた1点も繋いで取った1点も大きな1点!バレー部!!
▶突撃インタビュー('◇')ゞ サッカー部を漢字一文字で表すと・・・『漢(おとこ)』豪快、たくましい、潔い、広い器を持つ、真のヒーロー。サッカーを通して心身ともみっちり鍛えています。闘志あふれるプレーで頑張ってます!サッカー部!!
▶突撃インタビュー(*'▽') バスケットボール部を漢字一文字で表すと・・・『熱』情熱、熱心、熱意、熱い気持ちをもって全力をだします。みんなで頑張れる楽しさを感じて!進めバスケットボール部!!
▶突撃インタビュー!(^^)! 野球部を漢字一文字で表すと・・・『全』全力疾走!全員野球!僕たちのモットーです。打撃練習にみんなで励んでいました。勝利に向かってみんなで思いっきり楽しもう!がんばれ野球部!!
▶チャレンジ、パソコン部!カタカタ、カタカタ。ものすごいスピードでのタイピング。集中力途切れることなく技を磨きます。想像力を働かせプログラミングでキャラクターに動きをつけていく。自分の作品と友達の作品を比べながら、どんどん発展させていく面白さ。アウトプットする楽しさ、創る喜びを感じる広がる可能性無限大、パソコン部!!
▶わくわく美術部!自分の中を空っぽにし、次々新しいことにワクワクし、どんどん取り込み作品を作り上げていく。新たな自分を発見し、また自分を創造していくおもしろさ。真っ白なキャンバスに想いを描く、自分だけの七色の夢をいっぱい描こう、キラキラ美術部!!
▶心気力の一致、剣道部!ピンっと張り詰めた空気、相手の一瞬の隙を狙って竹刀を振り下ろし、ぶつかり合う音が響きます。迫力があります。構えた時は平常心、打ち込むときは無心。心を打つ名勝負を!剣道部!!
▶創意工夫、野球部!自分達の課題を分析し、走攻守の練習を効率よく、協力して練習しています。イチローの言葉に、「特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段通りの当たり前のことをする。」とあります。簡単なようで難しい。当たり前のことをこのまま確実に積み上げていけ、頑張れ野球部!!
▶和気あいあい水泳部!28日、29日と2日間かけてプールを磨き上げました。腕も腰も足もぱんぱんになりながら、ごしごし ごしごし。みんなのおかげで見事にきれいなプールが復活しました。ありがとう。待ち遠しいプール開きももうすぐです。冬期トレーニングの効果を発揮するぞ、スイスイ水泳部!!
▶礼の仕方、座り方、立ち方細やかに、礼儀作法バッチリ茶道部!茶道ではお茶のことだけでなく、床の間に飾る花や掛け軸の意味なども教わり、また四季折々の違いや良さを知ることができます。相手に対する真心大切、お・も・て・な・し 茶道部!!
▶みんなで奏でる吹奏楽部!楽譜にぎっしり書き込まれた細やかな指示、注意事項、ポイントの多さにびっくりしました。より素敵な演奏をするための個々の努力の象徴です。また、楽器の手入れもすべて自分で。楽器を大切につかうからこそいい音色が響くのでしょう。心揺さぶる演奏を楽しみに吹奏楽部!!
▶ビシッと決めるバドミントン部!体育館に響くシャトルの羽音。機敏な動き、集中力を日々磨いています。ひとりひとりの頑張りがチームの士気を高め、切磋琢磨するバトミントン部。元気いっぱい、頑張っていこうバドミントン部!!
▶和気あいあい水泳部!筋力トレーニングに体幹トレーニング、カウントしながらみんなで体つくりに励みます。「もっと、もっと」「まだ、まだできる」とストイックに回数重ね、理想の泳ぎの実現に向け頑張ってます。笑顔いっぱい水泳部!!
▶基本徹底、バスケットボール部!ドン!ドン!弾むボール。いろんなスタイルでドリブルのスキルを磨きます。気持ちをつなぎ、大事なシュートへ。ゴール下の激しい攻防に備え体を鍛えます。ゾーンに入って突き進め、バスケットボール部!!
▶元気いっぱいバレー部!1年生の体験も行われていました。ここでも『学び愛』を発見。より上手くできるようアドバイスし合い、ナイスプレーは互いに褒め合い、認め合う。みんなの気持ちがひとつになり、ますます輝くバレー部!!
▶爽やかサッカー部をレポート。アイコンタクトしながらのパス、息の合ったプレーに繋がります。個人技能を磨き、連携したチームプレーに活かします。元気よく、たくましく、みんなで楽しんでプレーをしている姿がとても印象的でした。昨日の自分を超えていけ、頑張れサッカー部!!