一学期最終給食となりました。本日のメニューは、麦ごはん・牛乳・ゴーヤ入りそぼろどんぶり・かぼちゃの味噌汁・棒ソーセージでした。そぼろどんぶりの具は、ゴーヤの苦みがいいスパイスとなっていました。かぼちゃの甘みが生かされたお味噌汁とマッチングしていました。
本日、「食育の日」の給食のメニューは、パン・牛乳・フィッシュアンドチップス・コンソメスープ・フルーツキャロットゼリーでした。こんがりと焼きあげられたフィレオフィッシュは中身の白身魚の柔らかい食感がよく、ポテトフライは、塩味がきいていて絶品グルメでした!
本日、「古都奈良の日」の給食のメニューは、ごはん・牛乳・奈良なすとピーマンのみそ炒め・小松菜ちりめん・すまし汁でした。真っ白く輝いた白ご飯と、みそで味付けられた奈良県産のナスの相性は抜群でした。
本日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・夏野菜カレー・海藻サラダ・ゆで卵でした。かぼちゃ・ナスなどの夏野菜が、カレーの味覚を風味豊かに彩っておりました。
本日の給食のメニューは、パン・牛乳・チキンカツ・切り干し大根のソース炒め・コーンスープでした。切り干し大根のソース炒めは、焼きそばテイストになっている、コアなファンにはたまらない味でした。
本日、七夕の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・鶏肉とうずら卵の甘辛煮・煮びたし・七夕汁でした。星かまぼこで彩られた七夕汁を味わって、今宵の織姫と彦星の、年に一度の再会が叶うことを祈りました。
今日の給食のメニューは、パン・牛乳・肉団子の甘酢あん・とうがんのスープ煮・キャラメルクリームでした。やわらかい肉団子に甘酢あんをかけたメインディッシュは、何杯でもお代わりして味わいたくなる逸品でした。
今日の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・いわしの味噌煮・いかにんじん・重(じゅう)・昆布茶ふりかけでした。いわしの味噌煮はしょうがが魚の香りをうまく閉じ込め、豊かな風味でした。いかにんじんは、えだまめ・糸かまぼこ・ニンジン・いかのそれぞれの個性が豊かで斬新な味わいでした。
今日の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・木の葉のどんぶり・すき昆布の炒り煮でした。今日もふわふわ卵の木の葉丼。心温まる優しい味わいでした。
今日の給食メニューは、減量パン・牛乳・ズッキーニ入りスパゲティーペスカトーレ・ごぼうサラダ・いちごジャム・キャンディーチーズでした。味付けに白葡萄酒やオリーブ油・とんかつソースやウスターソースなどを使用した本格的なスパゲティーペスカトーレ。かぼちゃの仲間のズッキーニも、ベンコッティのパスタと最高のハーモニーを奏でていました。また、胡麻ドレッシング和えのごぼうサラダも食感がシャキシャキ。贅沢な味わいの今日の給食でした。