Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 保護者の方へお知らせ
    • 学校紹介
      • PTA活動のようす
      • 学校だより 北天の星
    • 学校活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 3年生の様子
        • 修学旅行
      • 2年生の様子
      • 1年生の様子
      • 部活動
    • 地域連携
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 校長室
    • 学校活動
      • 生徒会活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 修学旅行
      • 3年生
      • 2年生
      • 1年生
      • 部活動
    • 地域連携
  • 登美ヶ丘中学校ホームページ
 

学校活動|給食紹介のコーナー

今日の給食です。(6月)

6月30日(水)の給食です。

今日の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・だし巻き卵・ひじきと大豆の磯煮・かぼちゃの味噌汁でした。6月最終日の今日の給食は、「THE 和食」。特にひじきと大豆の磯煮とかぼちゃの味噌汁の共通食材「油揚げ」の目立ちはしませんが、味を引き立てる「存在感」を味わいました。

6月29日(火)の給食です。

今日の給食のメニューは、パン・牛乳・ポークビーンズ・コールスローサラダでした。今年度に入って2回目のポークビーンズ。ジャガイモが柔らかくホクホクしていて、たまらない食感でした。

6月28日(月)の給食です。

今日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・きびなご揚げ・鍋しぎ・すまし汁でした。今日は古都ならの日。奈良市産白ご飯は真っ白に輝き、きびなご揚げのサクサクの食感に心躍らせ、鍋しぎの豚肉を舌で味わいました。

6月25日(金)の給食です。

今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ごぼうサラダ・福神漬でした。お昼の放送では、「カレー粉」の話をしました。カレー粉は、インドで生まれ世界でもっとも多く使われている香辛料の1つだそうです。今日は鶏肉を使ったチキンカレーでしたが、鶏肉は柔らかく煮込まれ、じゃがいもやにんじんのお野菜とベストマッチング!隠し味のヨーグルトでまろやかさもあり、まさに給食の王道「カレー」ここにあり、でした。

6月22日(火)の給食です。

今日の給食のメニューは、パン・牛乳・鶏肉のレモン煮・チーズポテト・レタススープでした。鶏肉はしっかりと煮込まれていて、口に入れてかむと、やわらかい肉から肉汁がじゅわーっと出て、大変幸せな気持ちになりました。

6月21日(月)の給食です。

今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・豚じゃが・ちりめんキャベツ・フルーツキャロットゼリーでした。ちりめんキャベツには隠し味としてきざみたくあんが入っており、ご飯のお供にピッタリ!豚じゃがは、糸こんにゃくに出汁がしみこみ、ジャガイモのほくほくした食感が最高でした。

6月18日(金)の給食です。

今日の給食のメニューは、麦ご飯・牛乳・真鯛の大和茶揚げ・煮干しの大和茶揚げ・切干し大根の煮つけ・奈良なめこのみそ汁でした。愛媛県漁業協同組合よりいただいた真鯛を、大和茶をまぶしてあげた一品は、ご飯にぴったりでした。

6月17日(木)の給食です。

今日、「食育の日」の「給食のメニューは、待望の「割包(クワパオ)」・牛乳・チンジャオロース・春雨スープ・杏仁豆腐でした。今月は「世界の食文化に触れよう」で、中国料理の献立の日。クワパオにチンジャオロースを挟み込んで食べるおいしさと、食後のデザートで杏仁豆腐の爽やかな甘さを楽しむことができました。

6月16日(水)の給食です。

今日の給食のメニューは、麦ご飯・牛乳・鶏肉の吉野くず煮・きんぴらごぼう・じゃがいものみそ汁でした。くずのブランド「吉野葛」をふんだんに使った鶏肉のくず煮は、高級感たっぷり。贅沢な給食となりました。

6月15日(火)の給食です。

今日の給食のメニューは、米粉パン・牛乳・ツナオムレツ・もち麦ミネストローネ・冷凍ミカン・キャンディーチーズでした。もち麦ミネストローネは、もち麦のプチプチの食感とベーコン、その他の野菜の相性も良く、優しい味わいでした。また、食後のデザート、冷凍ミカンは、サクサクで、甘味たっぷり、後味も爽快でした。

6月14 日(月)の給食です。

今日の給食のメニューは、ご飯・牛乳・奈良漬ちらしずしの具・きんし卵・にゅうめん・ミニアセロラゼリーでした。刻みこんだ奈良漬を混ぜ込んだちらしずしは、高野豆腐の甘さも加わり、奈良ならではの味わいでした。

6月11日(金)の給食です。

今日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・さばのカレー煮・小松菜の煮びたし・なすの味噌汁・昆布茶ふりかけでした。今日のお昼の放送では、紹介できなかった給食のお話を紹介します。「今日は『和食』の話をします。和食は米を主食とし、肉や魚・卵・大豆などのおかずに、汁物などを組み合わせた食事のことです。和食は豊かな自然から育まれた食文化で、栄養バランスに優れた健康的な食生活として世界から注目されています。今月は食育月間です。この機会に、日本の伝統的な食事である「和食」を見直しましょう。」

6月10日(木)の給食です。

今日の給食のメニューは、パン・牛乳・野菜コロッケ・ボイルキャベツ・コーンスープでした。野菜コロッケは外はカリカリの中はサクサク。コーンスープは玉ねぎとトウモロコシの優しい甘さがたまらないおいしさでした。

6月9日(水)の給食です。

本日の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・親子どんぶり・チンゲン菜のごま炒め・豆乳パンナコッタでした。親子どんぶりは、ふわとろ卵で出汁との相性が抜群ご飯に絡んで食欲をそそる食べ応えのある逸品(いっぴん)でした。

6月8日(火)の給食です。

本日の給食メニューは、減量パン・牛乳・ミートソーススパゲティ・海そうサラダ・棒ソーセージ・ヨーグルトでした。ミートソーススパゲティは豚ミンチ、ピーマン、玉ねぎ、パプリカにケチャップで作られたソースがこしのあるスパゲティーに絡み合い、やさしい味わいでした。

6月7日(月)の給食です。

本日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・ビビンバ・わかめスープでした。今年度に入って、3回目のビビンバも、やっぱり美味しかったです。

6月4日(金)の給食です。

本日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・かやくご飯の具・あおさのみそ汁・奈良のはちみつ大豆・小魚でした。かやくご飯は、油揚げや糸こんにゃくに出しの甘みがしみこみ、まろやかな味わい。そしてあおさのみそ汁はおネギがシャキシャキとしていて香ばしい味わいが楽しめました。

6月3日(木)の給食です。

本日の給食のメニューは、減量パン・牛乳・コーンしゅうまい・フライめんのあんかけ・ブルーベリージャムでした。”バリカタ”のフライめんにあんかけをかけると、食べていくうちにしっとりとしてきます。麺の硬さによって変わる味わいを楽しみながら、肉厚のコーンしゅうまいにも舌鼓を打ちました。

6月2日(水)の給食です。

本日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・豚肉のしょうが炒め・かきたま汁・のりのつくだ煮でした。お供の「のりのつくだ煮」をのせたごはん、出汁のうまみが最高のかきたま汁、そして豚肉の旨味と油が玉ねぎによくしみ込んだしょうが炒め、三者の相性は抜群でした!

6月1日(火)の給食です。

本日の給食のメニューは、パン・牛乳・フランクフルトのケチャップあえ・キャベツのカレーソテー・コンソメスープ・チョコクリームでした。コンソメとこしょうを隠し味としたキャベツのカレーソテーは、ザクザクとした食感が楽しめるスパイシーな味付けでした。

登録日: 2021年6月1日 /  更新日: 2021年6月30日
 〒631-0002 奈良市東登美ケ丘三丁目1059 |   電話番号:0742-44-3612  |   FAX:0742-43-5355


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立登美ヶ丘中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse