三学期が始まったこの日、ストップいじめなら子どもサミットが開催されました。「いじめをなくすために~自分、大人、社会に望むこと~」というテーマのもと、登美ヶ丘中学校の代表として全校生徒に意見を聞き、まとめた内容を堂々と発表してくれました。奈良市中の小・中学校の生徒と意見を交わし、自分たちにできることを深く考える機会になりました。
三者懇談中の期間を利用して、リーダー研修会を行いました。サッカー男子日本代表をグループリーグ突破に導いた、森保一監督のリーダーシップについて校長からお話を伝えました。また、レクリェーションを通して交流したのち、リーダーとして生徒会活動について意見交換するなど、充実した研修となりました。本日リーダー研修に参加したみなさん、生徒会活動の活性化にがんばってください!
期末テスト終了したこの日、恒例のプロジェクトチューリップを行いました。20名を超える生徒が参加してくれ、プランターの球根を植える作業に取り組んでくれました。春には本校を彩ってくれます。その日が楽しみですね。
前期、リーダーシップをとって引っ張ってくれた3年生から、生徒会活動の中心になる活動を2年生にバトンパスをする「生徒会役員選挙」がこの日開催されました。その前に立候補者による立ち合い演説会を行い、それぞれの生徒会活動における思いや考えを発表しました。17日に選挙結果を全校放送にて報告いたします。これからの生徒会をしっかり引っ張っていってください!