Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 保護者の方へお知らせ
    • 学校紹介
      • PTA活動のようす
      • 学校だより 北天の星
    • 学校活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 3年生の様子
        • 修学旅行
      • 2年生の様子
      • 1年生の様子
      • 部活動
    • 地域連携
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 校長室
    • 学校活動
      • 生徒会活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 修学旅行
      • 3年生
      • 2年生
      • 1年生
      • 部活動
    • 地域連携
  • 登美ヶ丘中学校ホームページ
 

生徒の様子|3年生の様子

3年生のようす(10月)

二時間目の様子です。 10月31日(月)

今日の二時間目は、国語科・英語科・音楽科・保健体育科の授業でした。音楽では、能についての学習を「学び愛」により進めていました。

公開授業の様子です。10月28日(木)

この日の3・4時間目に公開授業を行いました。3年生の「学び愛」の様子を紹介します。

能楽器体験ワークショップ 10月26日(水)

二日間かけて、学習してきた能体験のまとめとなるワークショップが行われました。まずは、講師の方による「高砂」の演奏から始まり、能の楽器や能面の披露などをしていただき、今度は生徒が「高砂」の合同合奏をしました。最後は「船弁慶」を演奏していただき、本物の「能」をたっぷり堪能しました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

能体験の様子2日目。10月25日(火)

今日の3組と4組の能体験の様子です。明日はワークショップを行います。

能体験の様子です。10月24日(月)

今日から3日間、3年生は、クラスごとに「能」について学びます。今日は1組と2組が視聴覚室で、能の「大鼓」をたたく体験学習を行いました。講師の森山先生は「生徒が必死にたたいてくれている姿に感動しました」とおっしゃっていました。

中間テスト最終日です。10月21日(金)

中間テスト二日目。最後の教科まで集中して取り組む三年生です。

中間テスト1日目。10月20日(木)

中間テスト初日。テストに一生懸命に取り組んでいる様子を紹介します。

中間テスト前日の授業です。10月19日(水)

中間テスト前日の一時間目の授業(社会科・理科・英語科・数学科)の様子を紹介します。班となって、教えあい学習を行ったり、与えられた課題の調べ学習を行うなどしてテストに備えています。

一時間目の授業の様子です。10月18日(火)

今日の一時間目は、数学科・英語科・社会科・音楽科の授業でした。

三時間目の授業の様子です。10月12日(水)

今日の三時間目は、理科・英語科・社会科・美術科の授業です。英語の日本語訳にタブレットが活用されていました。

技術科の取り組みの様子 10月11日(火)

3年生の技術課では、ディベートに取り組んでいます。班でそれぞれのテーマを決めて、討論をします。今日は、タブレットを活用してディベートの資料集めを行いました。班での「学び愛」が広がっていました。

3年生の体育大会の様子です。10月6日(木)

素晴らしいリーダーシップを発揮した3年生。君たちは、まさに登美ヶ丘中学校の体育大会のパイオニアです。感動をありがとう!各競技の様子を紹介します。

(100M走のようす)

(五種競争のようす)

(借り物競走の様子)

(女子400Mリレーのようす)

(男子800Mリレーのようす)

(男女混合1200mリレーのようす)

なお、学年優勝は、3年3組でした。おめでとうございます!

各団のようすはこちらをクリック→クリック

一時間目の授業の様子です。10月5日(水)

今日の一時間目は、英語科・社会科・数学科・国語科の授業でした。英語科では、単語の意味確認や英文を日本語訳にタブレットを使用しながら、確認をしています。また、社会科でも調べ学習にタブレットを利用して取り組んでいます。

清掃の様子です。10月4日(火)

今日は、清掃をしている様子を紹介します。3年生が一生懸命清掃する姿はとても清々しいです。

二時間目の授業の様子です。10月3日(月)

今週は、体育大会も予定されており、団練習では、それぞれの団のリーダーとして、1,2年生を引っ張っている3年生ですが、10月は進路決定において大切な月でもあります。二時間目の授業は、国語科・英語科・数学科・理科の授業でした。集中して授業に取り組んでいます。

登録日: 2022年10月3日 /  更新日: 2022年10月31日
 〒631-0002 奈良市東登美ケ丘三丁目1059 |   電話番号:0742-44-3612  |   FAX:0742-43-5355


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立登美ヶ丘中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse