Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 保護者の方へお知らせ
    • 学校紹介
      • PTA活動のようす
      • 学校だより 北天の星
    • 学校活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 3年生の様子
        • 修学旅行
      • 2年生の様子
      • 1年生の様子
      • 部活動
    • 地域連携
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 校長室
    • 学校活動
      • 生徒会活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 修学旅行
      • 3年生
      • 2年生
      • 1年生
      • 部活動
    • 地域連携
  • 登美ヶ丘中学校ホームページ
 

生徒の様子|2年生の様子

2年生のようす(9月)

「台風の目」公式戦を行いました。9月30日(金)

体育大会の予行の中で、「台風の目」の公式戦を行いました。全学級力を合わせて、自己ベストを更新していました。

道徳の授業の様子です。 9月29日(木)

今日の一時間目は、道徳の授業でした。学級担任が入れ替わって授業を進めていました。教材は、平和学習・SNSの仕方を考える・二人の医者。どれも深く考える大切な授業でした。生徒はタブレットに感想や意見を入力し、ロイロノートにて提出をしておりました。

体育大会の学年予行の様子です。 9月28日(水)

今日の二時間目に体育大会に向けた学年予行を行いました。座席位置確認、ラジオ体操、各種目の確認の後、台風の目の練習試合を行っています。その様子を紹介します。

今日の二時間目。9月27日(火)

今日の二時間目は、国語科・英語科・数学科の授業でした。国語科では、タブレットを使った学習を、数学科では、「学び愛」による前時の確認など、学びを深める活動が行われていました。

四時間目の授業のようすです。 9月26日(月)

3連休明けの今日の四時間目は、英語科・理科・国語科の授業でした。生徒は、小テストで前時の確認に取り組んでいました。

今日の授業のようす。9月22日(木)

二時間目、理科・英語科・美術科の授業でした。授業に打ち込む姿が素晴らしいです。

今日の二時間目のようすです。9月21日(水)

二時間目は、国語科・数学科・英語科の授業でした。先生の話に耳を傾け、しっかりと授業に取り組んでいます。

二時間目の学年集会のようす。9月20日(火)

今日の二時間目に、文化発表会の頑張りの評価と、これからの生活で頑張ってほしいことを先生方から伝えるために「学年集会」を開きました。みんな真剣な表情で聞いていました。文化発表会の情熱を、今度は体育大会にむけて頑張りましょう!

文化発表会2022当日のようす。9月16日(金)

今日はいよいよ合唱コンクール本番でした。どの学級も、これまでの成果をしっかりと発揮できていたと思います。大変感動した合唱コンクールとなりました。

この日のようすはこちらをクリックしてください。→クリック

合唱コンクール前日リハーサル 9月15日(木)

今日の4時間目に合唱コンクールの直前リハーサルを体育館にて行いました。各学級の発表を見て、高めあいました。いよいよ、明日本番です。

3時間目の授業のようすです。9月14日(水)

今日の3時間目は、保健体育科・英語科・技術科の授業でした。技術では、タブレット端末を使用してのプログラミング教育に取り組んでいました。

1時間目の授業を参観しました。

今日の1時間目は、英語科・保健体育科・社会科の授業でした。英語科では、グループごとに学び合い学習を行い、課題に取り組みました。また、保健体育科では、体育大会の種目である「台風の目」の練習に取り組んでいました。

2時間目の授業のようすです。9月9日(金)

二時間目の授業は、国語科・数学科・英語科の授業でした。授業に集中して取り組む姿が素晴らしいです。

合唱コンクールにむけて学年合唱練習 9月8日(木)

今日の一時間目は、体育館で学年での合唱練習を行いました。舞台に上がり、本番さながらの合唱を発表。それぞれの学級の発表を鑑賞し、高めあっていました。なお、発表順ですが、今日のくじ引きの結果、2組→3組→1組となっています。

三時間目の授業を参観しました。 9月6日(火)

三時間目の授業で、小学校の校長先生を招いて授業参観をいたしました。校長先生方からは、「すっかり大人の表情になっていて、びっくりしました」と皆さんの成長ぶりを驚いておられました。

四時間目の国語のようすです。 9月2日(金)

四時間目の国語科の授業を参観しました。「盆土産」という教材を学習する際に「学び愛」で意見交換するなどして学びを深めていました。

今日の三時間目のようすです。 9月1日(木)

三時間目は、理科・国語科・保健体育科の授業でした。国語科では名作「盆土産」という教材を、理科では「学び愛」で学びを深めていました。

登録日: 2022年9月1日 /  更新日: 2022年9月30日
 〒631-0002 奈良市東登美ケ丘三丁目1059 |   電話番号:0742-44-3612  |   FAX:0742-43-5355


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立登美ヶ丘中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse