今日の六時間目に講師の先生を招いて、性教育講演会を開催しました。思春期の子供たちの気持ちに寄り添った、貴重なお話を聞かせていただきました。リモートでの開催だったのが少し残念でしたが、子供たちは熱心にモニターに映る資料を見ながら、耳を傾けていました。
今日の二時間目は、英語科・保健体育科・社会科の授業でした。体育では、ダンスの練習に余念がありません。
一時間目の国語科・社会科・数学科の授業の様子を紹介します。
今日の一時間目は、社会科・数学科・理科の授業でした。「学び愛」に取り組む2年生の様子を紹介いたします。
今日の三時間目は、社会科・理科・保健体育科の授業でした。理科では台風の発生や動きなどについて学びました。
今日の三時間目は、国語科・理科・保健体育科の授業でした。保健体育科はダンスに取り組んでいます。
今日の三、四時間目の学び合いの様子を紹介します。学びに夢中になっている姿をご覧ください。
今日の二時間目は、国語科・数学科・英語科の授業でした。国語科ではタブレットを用いて「走れメロス」の学習を進めていました。
今日の一時間目は、体育科・英語科・社会科の授業でした。社会科では、九州地方の学習プリントの内容を、学び合いを通して深めていました。
今日の二時間目は、国語科・数学科・社会科の授業でした。数学では、「学び愛」により学習を深めていました。
今日の一時間目は、毎年の恒例の取り組みである、進路選択に向けて頑張っている3年生へ、渡す進路成就の品物について話し合う時間でした。その様子を紹介します。
今日から三学期の教科授業が始まりました。1時間目は、英語の確認テストを行いました。みんな一所懸命に取り組んでいました。