Search this site
Embedded Files
  • 過去のホームページ
  • 令和4年度
    • 保護者の方へお知らせ
    • 学校紹介
      • PTA活動のようす
      • 学校だより 北天の星
    • 学校活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 3年生の様子
        • 修学旅行
      • 2年生の様子
      • 1年生の様子
      • 部活動
    • 地域連携
  • 令和3年度
    • 学校紹介
      • 校長室
    • 学校活動
      • 生徒会活動
      • 給食紹介のコーナー
    • 行事予定
    • 生徒の様子
      • 修学旅行
      • 3年生
      • 2年生
      • 1年生
      • 部活動
    • 地域連携
  • 登美ヶ丘中学校ホームページ
 

生徒の様子|1年生の様子

1年生のようす(12月)

学年集会の様子です。12月19日(月)

今日の一時間目に学年集会を行いました。先生の話をしっかりと耳を傾けていました。

今日の二時間目の授業の様子です。12月16日(金)

今日の二時間目は、国語科・社会科・理科の授業でした。社会科では班でのプリント学習に取り組みました。

「学び愛」があふれています。12月15日(木)

今日の2時間目の国語科・英語科・社会科は学び合い学習が行われていました。授業に夢中になる生徒の様子を紹介します。

今日は三時間目の様子を紹介します。12月14日(水)

今日の三時間目は、保健体育科・社会科・数学科の授業でした。保健体育では、寒さに打ち勝つため、持久走に取り組んでいます。

今日の二時間目の様子です。12月13日(火)

今日の二時間目は、社会科・保健体育科・学級活動の授業でした。新しい班になって気分一新して、楽しそうに役割分担を決めている印象的でした。

二時間目の様子です。12月12日(月)

今日の二時間目は、国語科・数学科・英語科の授業でした。英語科ではマライア・キャリーのクリスマスソングを歌うなどして学びを深めていました。

今日の三時間目の様子です。12月9日(金)

今日の三時間目は。国語科・英語科・理科の授業でした。国語科では、百人一首のカルタを通して、歴史的仮名遣いについて学びを深めていました。

学び合いの授業が行われています。12月8日(木)

一時間目の授業を参観していましたら、数学で、学び合いにより難問に取り組んでいる姿がありました。学びを深める姿が素晴らしいです。

三時間目に研究授業を行いました。12月5日(月)

今日の三時間目の数学の時間に研究授業を行いました。ジャンプの課題(かなり難しい問題)では、「わからない」「教えて」の声が飛び交い、学びを深める姿がありました。

11月の校外学習の様子です。12月3日(土)

紹介が遅くなりましたが、先月に行われた世界遺産を巡る校外学習の様子を紹介します。好天に恵まれた奈良公園周辺に到着した1年生は、様々な世界遺産を巡りました。途中で、外国人の方との交流もあり、学びを深める貴重な一日となりました。

今日の一時間目の授業です。12月1日(木)

今日の一時間目は、数学科・理科・保健体育科の授業でした。数学では、世界でも有名な難問に取り組んで、学びを深めました。

登録日: 2022年12月1日 /  更新日: 2022年12月16日
 〒631-0002 奈良市東登美ケ丘三丁目1059 |   電話番号:0742-44-3612  |   FAX:0742-43-5355


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立登美ヶ丘中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse