10月最終日の二時間目は、社会科・技術科・国語科の授業でした技術科では、二進法についての学習に取り組みました。掲示物に工夫がされていて、生徒はそれを見ながら、難しい課題に取り組んでいました。
この日の3・4時間目に公開授業を行いました。1年生の「学び愛」の様子を紹介します。
今日の二時間目は、社会科・音楽科・保健体育科の授業でした。テスト返却に一喜一憂している姿がありました。
今日は、1年生が、オンライン英会話にて、「本物の英語」に触れました。画面越しの先生と、しっかりと英会話をしていました。
今日の一時間目の美術は、彫刻刀を使っての制作です。
中間テスト二日目。テストに一生懸命取り組む一年生の様子を紹介します。
中間テストが始まりました。今日までの学習の成果が出せるよう、頑張りましょう!
今日の一時間目の授業(技術科・社会科・理科)の様子を紹介します。技術科では二進法について、班で学びを深めていました。
今日の一時間目は、保健体育科・英語科・数学科の授業でした。数学では自主課題に取り組んでいます。
今日の道徳は、「いじめについて考える」授業です。班学習によって意見交流を行い、いじめをなくすことについて、しっかりと考えました。
今日の三時間目は、理科・保健体育科・音楽科の授業です。音楽では、童謡「赤とんぼ」の作曲家の山田耕作さんの学習に取り組んでいました。
今日の国語は、タブレットを用いて、自身の考えや意見を交流する授業を行いました。タブレットの活用に集中している姿が印象的でした。
中学校で初めての体育大会。各競技に一生懸命に頑張っている姿は素敵でした。感動をありがとう!各競技の様子を紹介します。
(100M走のようす↓)
(五種競争のようす↓)
(借り物競走の様子↓)
(女子400Mリレーのようす↓)
(男子800Mリレーのようす↓)
(男女混合1200mリレーのようす↓)
なお、学年優勝は1年2組でした。おめでとうございます!
今日の一時間目は、国語科・理科・英語科の授業でした。国語科ではタブレット使用して、読み取りについての意見交流をするなど、集中して学習に取り組んでいます。
給食の時間が延びて、清掃に取り組むのが遅れていた1年生も、ようやく時間内に取り組めるようになってきました。教室の床をぞうきんで一生懸命に拭く姿が、素晴らしいです。
今日の二時間目は、国語科・英語科・数学科の授業でした。国語科では、登場人物に人物像などについて、タブレット端末から自身の考えた語句の意味、をロイロノートに提出して共有するなどして、学習に取り組んでいました。