Search this site
Embedded Files
  • 令和4年度 ホーム
  • 学校活動
    • 2022 1年生校外学習
    • 2022 修学旅行3日目
    • 2022 修学旅行2日目
    • 2022 修学旅行1日目等
    • 2022 修学旅行下見
    • 学校の様子
  • PTAと同窓会
  • 部活動紹介
    • 新体操部
    • 水泳部
    • 陸上部
    • バドミントン部
    • 野球部
    • バレーボール部
    • バスケットボール部
      • 女子バスケットボール部
      • 男子バスケットボール部
      • バスケットボール部
    • 卓球部
    • ソフトテニス部女子
    • ソフトテニス部男子
    • 剣道部
    • 吹奏楽部
    • 美術部
    • 家庭科部
  • お知らせ
  • 二名中学校ホームページ
 

学 校 活 動|学校の様子

2023 日々是好日 1月

1月31日(火)3年生面接模擬練習

本日も3年生で面接模擬練習がありました。事前練習をしっかりしていることが伺える面接模擬練習となりました。3年生の皆さん、よく頑張っていますね。当日も自信を持って頑張ってきてくださいね!!

1月30日(月)保健給食検討委員会

本日教職員で保健給食検討委員会を開催し、今年度の給食の在り方、体制等について考え見直す機会を設けました。様々な意見交流ができました。この意見を来年度に生かしていきたいと考えます。

1月27日(金)ハローウェルカムレッスン

本日午後から青和小学校、登美ヶ丘小学校、二名小学校に本校職員が出向き、ハローウェルカムレッスンを行いました。昨日の二名小学校で行われたCS時、6年生と出会いました。とても一生懸命掃除に取り組んでいた児童の皆さんと少し話す機会がありました。「明日のハローウェルカムレッスンとても楽しみにしています!!」と明るく元気に話してくれていた6年生。このことを二名中学校に帰り先生方に話すと、本校の先生方もとても嬉しそうでした。わくわくした気持ちで各小学校に出向いたと思います。帰ってきた先生方から、「6年生の様子とても良かったです。」「積極的にいろいろ聞いてくれ楽しかったです。」と笑顔いっぱいの先生方を見て、来年度の入学式で6年生の皆さんと会えることが楽しみでたまらなくなりました。本校への入学に際しての冊子も配布されると思いますので、それを読んで更に二名中学校のイメージをつかんでくださいね。質問がある時はいつでも中学校まで連絡(0742-43-9570)してくださいね。

1月27日(金)綿帽子雪

本日朝早い時間帯から雪がしんしんと降り始め、瞬く間に二名中学校も綿帽子をかぶりました。幻想的な景色があっという間に広がりました。

1月26日(木)第3回CSと地域教育協議会

本日第3回CSと地域教育協議会が二名小学校で開催されました。CSでは、大木会長より最初の挨拶をいただきました。地域教育課より堀田係長、菊池様が来校してくださいました。堀田係長より挨拶を賜り、菊池様が奈良市のCSについての説明をパワーポイントを使い全体に説明してくださいました。次に各学校長より学校教育評価アンケートの結果報告と今後についての取り組み報告がなされました。最後に戸村副会長より挨拶を賜りました。CSの後、引き続き地域教育協議会を開催しました。最初に大木会長、堀田係長より挨拶を賜りました。その後、今年度の地域で決める学校予算活動の振り返り、来年度の試案試算について二名中学校区地域教育協議会、各校園より順に話をし内容共有を行いました。今年度はこれが最後のCSと地域教育協議会となります。これからも二名中学校区がこれまでの取り組みに誇りを持ちながら、より前進した取り組みを地域と学校が手を取り合い頑張っていこう!!と確かめ合うことができた日となりましたことに心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

1月25日(水)銀世界

本日雪一面の銀世界が広がりました。二名中学校の運動場も真っ白のふわふわした雪で覆われ、いつもと違う幻想的な雰囲気をまといました。皆さんは、久しぶりに雪合戦や雪だるま作りなどしたのでしょうか。

1月24日(火)職員室前表彰棚設置

職員室前に生徒の皆さんの活躍を表す様々な表彰状などが飾られています。その表彰棚が用務員さんの岡本さん、多田さんによってリニューアルです。設計から木材の選定などすべてオリジナルのとても立派な棚です。皆さん、是非職員室前で上を見てくださいね。額が見やすいように角度まで緻密に計算されています。本当に素晴らしい表彰棚です。ありがとうございました。

1月23日(月)3年生特色選抜願書配布・説明

本日放課後3年生では、特色選抜を受検する人に願書配布、説開会が行われました。記入についての様々な説明を進路担当の向井先生が行いました。とても静寂した中で説明を真剣に聞く3年生から、前向きな緊張感と気合いを感じました。頑張れ!!3年生!!

1月23日(月)2年生保健 心肺蘇生トレーニング

2年生の保健の授業で災害発生の備えや対応についての学習をしました。「あっぱくんライト」という心肺蘇生トレーニングキットを使って、胸骨圧迫の実技練習をペアーで学習しました。実際に傷病者発見からをイメージして、確認事項を声に出しての実技練習でした。実際の災害時や日頃の緊急時に対応できるように、しっかり身につけていきましょう。

1月20日(金)全校集会

本日全校集会が行われました。校長先生のお話、お守り渡し、ストップいじめなら子どもサミットの報告がありました。校長先生からの3年生への激励のお話はとても心が温まるものでした。1、2年生が心を込めて作ったお守りをもらった3年生は学級でとてもうれしそうにしていました。ストップいじめなら子どもサミットの報告を聞いたあと、各学級でいじめをなくすための取り組みを各自が考え用紙にまとめました。各学級からまとめられたものは、廊下に掲示します。

1月19日(木)少年指導協議会1月定例会開催

大木会長をはじめ、関係機関や地域のみなさんが、二名中学校にご来校いただき、今年初めての定例会が開催されました。はじめに、大木会長からは日頃に活動に対する感謝の言葉や地域全体で子どもを見守り支援していきましょうというお話をしていただきました。その後、各学校から3学期に入っての子ども達の様子や取り組み、活動予定などの情報交換をしました。国際高校からは登美ヶ丘小学校との交流や高校生の活動などを伝えていただきました。二名公民館からは、さわやかフェスなど小中学生との交流行事の様子を伝えていただきました。とても有意義な時間となりました。校区の子ども達は、地域のみなさんに本当に温かく見守っていただいているのだなと感じました。二名中学校区少年指導協議会の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月19日(木)3年生体育 

3年生は体育でサッカーに取り組んでいます。とても楽しそうです。

1月19日(木)2年生体育

2年生は体育で長距離走に取り組んでいます。男子は1500m、女子は1000mの長距離に挑戦です。

1月19日(木)2年生オンライン英会話

本日2年生でオンライン英会話がありました。教室内は話すとき以外はとても静寂で、先生が英語で話されている言葉を聞き漏らすまいと集中していました。グループで一斉に発音練習をするときは大きな声で堂々と発音していました。一生懸命考えて英語での受け答えもしていましたね。最後はアンケートに答えてオンライン英会話の授業が終了しました。

1月18日(水)1年生応援清掃

本日1年生で応援清掃が行われました。3年生が進路関係で通常よりは早く帰りますので、1年生が3年生の清掃場所を中心に応援清掃を行いました。様々な場所が綺麗になると、気持ちよく学校生活をすることにつながります。1年生の皆さん、本当にありがとう!!

1月18日(水)1年生オンライン英会話

本日1年生でオンライン英会話がありました。午後からは奈良市教育委員会、尼崎市教育委員会よりオンライン英会話をしている様子を指導主事の先生方が見に来られていました。教室には多くの方が来校していましたが、いつも通り落ち着いて学習を行う1年生でした。英語で答えることができない時は、お互い助け合い教え合う姿もあり、教室は温かい雰囲気に包まれていました。皆さんのお互いを思いやる姿にとても嬉しくなりました。ありがとう!!

1月17日(火)授業の様子

本日2時間目の授業の様子です。1年1組、理科「混合物と純物質」2年2組、数学「あいこになる確率」3年1組、英語「間接疑問文」についての学習でした。その学級でも、とても集中した様子が見られました。活動時は、元気いっぱいに取り組んでいました。オンとオフの切り替えがとても上手な二名中学校の皆さんです。とても大切なことですよね。素晴らしいです。この調子で寒さに負けず頑張ってくださいね。応援しています!!

1月16日(月)AEEマラヤ先生来校

今日は、1年で奈良市教育委員会からきていただいた英語のAEEマラヤ先生による授業がありました。Kahoot!と言う学習ソフトを使ってクイズ形式で学習する授業で、タブレットによる回答で正解とその回答スピードを競うゲーム形式の学習です。とても楽しそうな学習でみんな必死になって回答していました。たくさんの単語や文章を覚えましたね。

1月16日(月)中央委員会

本日放課後視聴覚室で中央委員会がありました。生徒会本部、各学年委員会、各委員会より活動の報告と今後の活動について話し合いが持たれました。

1月16日(月)2年生朝学習スタート

3年生は、今進路決定に向けて頑張っています。2年生も1年後の進路に向けての準備として朝学習を今日からスタートしました。各自が自分の課題に応じて学習内容を選択し学習に取り組んでいました。タブレットを利用して学習アプリをしたり、ワークや購入した問題集、参考書など各自が主体的に学習に取り組んでいました。これから、毎日コツコツと実力アップに向けて頑張ってほしいと思います。継続は力なり!ガンバレ2年生!!

1月13日(金)3年生面接模擬練習

本日3年生で面接模擬練習が行われました。しっかりと準備をして面接練習に臨みました。様々な質問にもスムーズに答えることができました。緊張する様子も見られましたが、少しの緊張は物事に気持ちを入れて取り組める良いエッセンスとなります。緊張することも大切なことだと思います。まだまだ面接模擬練習が続きます。頑張ってください。

1月12日(木)学年・専門委員会

本日3学期最初の学年・専門委員会が行われました。自分たちで自主的に運営を行っている学年委員会、専門委員会もあり、さすが二名中学校!!と感心しました。笑顔で頑張る皆さんの様子に、本校の教育目標である「自主」「創造」「協力」「友愛」の精神を感じ、とても嬉しい気持ちになりました。皆さん、本当にありがとう!!

1月12日(木)3年生掲示板

3年生の掲示板です。3年生皆さんの進路が開かれ、希望に満ち溢れる未来到来を願いお守りが飾られています。3年生の皆さん、あと一踏ん張りです。頑張ってね。応援していますよ!!

1月12日(木)大木会長来校

本日二名中学校区CS会長である大木会長が来校してくださいました。今後の二名中学校区に関して校長先生とお話をされました。お忙し中本当にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月11日(水)ことばの力

1月11日(水)3学期給食スタート

本日給食がスタートしました。給食当番をテキパキとこなす皆さんです。3年生に本日の給食に関する感想を聞くと、「特にハンバーグが美味しかったです!!」とのこと。確かにそうだな!!と共感しました。

1月11日(水)3年生学力診断テスト 2年生確認テスト

本日3年生では最後の学力診断テスト、2年生では冬休み宿題の確認テストが行われました。3学期が始まるとともにテストが行われ気が引き締まる思いだと思います。毎日本当に寒く、身体が自然に冷えてしまいます。冷えは身体全体の不調にもつながるそうですから、しっかり栄養!!ぐっすり睡眠!!をとって、体調に気を付けながら学習、部活、習い事、趣味等、毎日を有意義に大切に過ごしていきましょうね。

1月10日(火)ストップいじめ なら子どもサミット

「いじめを許さない学校づくり」の推進にむけて、奈良市立の小・中・高等学校の代表生徒の参加により令和4年度「ストップいじめ なら子どもサミット」がオンラインで開催されました。本校からは生徒会本部役員のメンバーが参加しました。参加30校が6つのグループ(1グループ5校)に分かれてGoogle Meetにより各校の取組の発表や意見交流をしました。本校の生徒会のメンバーも多くの発言をし、自分たちの意見を積極的に発信してくれました。後半のグループセッションではジャムボードを活用して意見をまとめ、協議した内容を共有しながら各グループごとに全体会で発表しました。全体会の後、奈良女子大学の伊藤美奈子先生からは、「奈良市全体で取り組んでいきましょう。周りの助けをかりながらみんなでいじめをなくすことを考え実行に移していきましょう。」というお話がありました。また、生徒の代表からは「いじめを許さない学校づくり」に向けて一歩踏み出す勇気をもって!!という呼びかけがありました。本校でもサミットに参加した生徒会役員のメンバーを中心に、これからも「いじめを許さない学校づくり」に向けて全校で取り組んでいきたいと思います。生徒会役員のみなさんお疲れ様でした。

1月10日(火)3学期が始まりました

生徒の皆さん、冬休みはいかがでしたか。「ずっと受験勉強でした。」「自宅でゆっくりしました。」「部活動を頑張りました。」等様々な感想を聞かせてもらいました。いよいよ今日から3学期が始まりましたね。今年はうさぎ年。うさぎさんのように様々な場面で跳躍できるように、目標に向かって一緒に頑張っていきましょう。

元気に登校しています  生活委員さんによる挨拶運動も行われました  ありがとう!!

始業式

始業式は、橋本先生の司会で校歌静聴を行った後、校長先生、生徒指導主事の三橋先生からお話を聞きました。「二名中だより」をしっかり見ながら集中して話に聞き入る生徒の皆さんから、気持ち新たに今年も頑張ろうとする気合いを感じました。

1月4日(水)あけましておめでとうございます  今年もよろしくお願いいたします  

登録日: 2023年1月10日 /  更新日: 2023年1月31日
〒631-0072 奈良市二名一丁目3667-2  |    電話番号:0742-43-9570  |   FAX:0742-48-4573


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立二名中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse