本日全校集会が行われました。校長先生のご挨拶、前期専門委員長からの前期を振り返って、後期への引き継ぎ、退任の挨拶、生徒会本部役員退任の挨拶、新生徒会本部役員の認証式、最後に新生徒会長許斐さんからの挨拶がありました。前期専門委員長や旧生徒会本部役員皆さんの挨拶には、その大役を任され責任を果たしたことによる自分自身の成長、今ある自分自身は周りの人があってこそであるという感謝の思いなどが溢れていました。皆さんの挨拶を同じ部屋で聞いていましたが、一人一人が歩んできたストーリーとこれまで頑張ってくれた功績を思い胸が熱くなりました。本当にありがとう!!そして、お疲れさまでした。皆さんの思いは、必ず後期のメンバーに引き継がれ、更なる二名中学校の発展に繋がっていくと確信しました。
一昨日と昨日の夜10時ごろです。東の空に冬の代表星座オリオン座を見つけました。オリオン座は、眺めていると時を忘れてしまうほどのとても美しい星座の一つです。この星座は最も形が整った星座とも言われています。一等星が2個、二等星が5個もある見事な星座で日本から一等星を二つも持っている星座を見つけることができるのはこのオリオン座だけなのだそうです。紀元前1400年ごろには既に知られていた古い星座です。オリオン座の神話は有名ですがギリシャ神話に基づいています。幼い時からギリシャ神話に興味を持ち、いろいろな神話を本で読んだものです。生徒の皆さんも是非ギリシャ神話にふれてみてください。世の中に存在するものがどのようにギリシャ神話と関連性があるのかという視点で読書をしてみるのも興味深いと思います。下の写真はちょうど夜10時ごろ見た東の空で見えるオリオン座の形です。オリオンのベルトと呼ばれる三つ星が縦にきれいに並んでいるのでとても見つけやすいと思いますよ!!
本日小中一貫教育の一環として現1年生の小学校6年生時にお世話になった先生方が本校に来校してくださり1年生や2年生の授業参観をされました。本日は二名小学校と登美ヶ丘小学校の先生方が来校され、青和小学校の先生は11月11日に来校されます。授業参観後は小中の先生方で交流会を行いました。大変有意義な時間になり小中一貫教育を更に進めることができたことに感謝します。
本日前期最後の学年・専門委員会が行われました。前生徒会と新生徒会の顔合わせ、引き継ぎもありました。各学年・専門委員会では、前期活動内容のまとめと後期委員会への引き継ぎ等を行いました。10月28日金曜日の全校集会で前生徒会、前期学年・専門委員長より退任の挨拶があります。
本日昼からは少しあたたかくなり、雲一つない青空が二名中学校上空に広がっていました。果てしなく広がる青空はとても素敵で、見上げていると日常の忙しさや悩みなどまですべてを拭い去ってくれそうな存在感を放っていました。
本日5限目に避難訓練を行いました。今回の目的は、学校における火災などの緊急事態発生に対する心構えを自覚すること、生命を守るため速やかに安全な場所に避難すること、避難経路を確認することの3点としました。生徒の皆さんは非常に素早く行動し、点呼を終えるまでに必要とした時間は、避難目標時間の約半分ほどでした。火災時は如何に短時間で安全な場所へ避難できるかどうかがとても大切です。煙を吸い込まないように、口を覆いながら避難をすることも大切です。今日の訓練で学んだことをしっかり覚えておいてほしいと思います。
本日朝の会時、昨日行われた生徒会役員選挙結果報告が選挙管理委員長より行われました。10月28日(金)の全校集会で新生徒会本部役員メンバーの認証式を行います。
本日生徒会本部役員選挙立会演説会と投票が行われました。2年生学年委員の人たちが選挙管理委員となり司会等を務めました。立候補者、応援演説者の人たちは緊張したと思いますが、それぞれの立候補した理由、思いを全校生徒の皆さんに熱く語りました。二名中学校の新生徒会本部役員として力を発揮しようという熱意、応援演説者の思いはじゅうぶんに伝わりました。心に響きました。その思いを受けて投票が行われました。どの学級の皆さんも真剣に話を聞き、責任を伴った一票を選挙で投じたことでしょう。素晴らしい生徒会本部役員選挙立会演説会となりましたこと、また様々な場で多くの人の協力によって本日の選挙ができたことに感謝します。皆さん、本当にありがとうございました。
本日二名中学校の運動場側に大きな虹がかかりました。とても綺麗で、思わず見とれてしまいました。みなさん、虹のふもとには宝物が埋まっているという伝説を聞いたことがありますか。とても夢のある伝説ですね。
本日奈良市教育委員会よりマラヤ先生が来校してくださり一緒に授業を行ってくださいました。早押しクイズ等で大盛り上がりの3年生。「こんなに楽しんでくれる3年生は素晴らしい!!」とマラヤ先生も大変喜んでおられました。その後、英語担当教師と「Kahoot」の使い方等の研修をされました。マラヤ先生、お忙しい中来校してくださり本当にありがとうございました。
本日は爽やかな秋空の下、昼間は太陽の光もあたたかく秋の気配を自然に感じられる日でした。昼休み生徒の皆さんは、運動場で遊んだり、教室や廊下で談笑するなどリラックスしながら過ごしていました。
本日給食を食べ終え手洗い場で片づけをしている1年生と出会いました。牛乳をいれる箱やバケツをとても丁寧にきれいに洗っていました。私たちが気持ちの良い日常生活を送れるのも、人それぞれがその役目をしっかりと果たしてくれているからですね。様々な場面で力を発揮してくれ、本当にありがとう。
本日1時間目、2年生で学年集会が行われました。これからの2学期後半に向けて、生活面の点検、生徒会選挙、2年生としての心構え等について各先生方からお話がありました。自分自身を振り返り、よりよい行動を考える機会となったと思います。これからも皆さんの自発的で責任を伴った行動に期待していますね。
少年指導協議会の五中学校区合同研修会が奈良市西部会館市民ホールで行われました。二名、富雄、富雄南、登美ヶ丘、登美ヶ丘北の各中学校区からたくさんの方々が参加されました。和太鼓奏者の佐伯篤宣さん、津軽三味線の飯田華那さんの二人による和太鼓と津軽三味線の演奏会でした。迫力満点の演奏で、元気とパワーをいただきました。五中学校区の素敵な交流の時間となりました。ありがとうございました。