弊社の中島が、Asian Conference on Computer Assisuted Surgery 2025 (ACCAS 2025)のEducational Sessionにて"Multi-Agent Orchestration for Advanced AIs and Its Applications in Emergency Rooms"と題して講演します(https://smartconf.jp/content/accas2025/specialsession) [2025.09.28 Sun]
株式会社GVINが中心となり英国ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、インペリアルカレッジロンドン、在英日本大使館等と共同開催を続けているInternational Symposium on Dialogue for Global Innovation (DFGI, https://www.dfgi.net/, 2025.9.16-17) において、2016年から続けて2024年も弊社の中島が登壇し、「セマンティックス通信を用いたネットワーク協働型汎用AIと次世代AIの展望」について講演します [2025.09.16 Tue]
「すぐにわかる医療AI・ロボットの最前線」動画が、生体医歯工学共同研究拠点として公開されました(Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=Qoc4kbaktxg).弊社の中島が(東京科学大学教授として)監修を務めました.ぜひお楽しみください [2025.06.20 Fri] #ずんだもん動画 #人工知能 #医療
弊社の中島が、日本麻酔学会 第12回学術集会 スイーツセミナー(会期: 2025.04.18 Fri - 19 Sat,場所: 埼玉県さいたま市ソニックシティホール)にて「生成AIを臨床にどのように取り入れていくか?区域麻酔にどこまで活用できるか、その期待!人工知能を用いた超音波診断画像における神経同定」と題して講演しました [2025.04.18 Fri]
Autonomic Intelligence US, Inc. を設立します.弊社の中島が共同設立者、取締役CTO に就任します [2025.1.23 thu]
Autonomic Intelligence Europe, Inc. を設立します.弊社の中島が共同設立者、CTO に就任します [2024.06.30 sun]
MedTech JAPAN 2024 にて、生体医歯工学共同研究拠点ブースで医療AIを展示しました [2024.04.17 wed]
弊社の中島が、ナレッジプール研究会(会期: 2025.03.11 Tue,場所: 政策研究大学院大学)にて「AIは医療で役に立つのか」と題して講演しました(https://www.knowledgepool.jp/activity2019)[2025.03.11 tue]
弊社の中島が委員およびオーガナイザーとして取りまとめさせていただいた政策提言書「5G/6G時代のAI利活用戦略」が日本工学アカデミーより公開されました(EAJ政策提言ページ) [2025.02.28 fri]
日本工学アカデミー(EAJ)政策提言プロジェクトの成果報告書「5G/6G時代のAI利活用戦略」、ならびに渡辺記念会研究助成成果報告書「生成AIをはじめとしたAIによる社会変容とリスクマネジメントに関する調査研究」が公開されました(https://www.eaj.or.jp/?dlp_document=doc-21604).弊社の中島が、EAJ会員/オーガナイザーとして参画しており、弊社の技術も紹介されています [2025.02.14 fri]
弊社の中島が Springer Nature の Discover Robotics 誌の Guest Editor に選出されました [2025.02.01 sat]
KOIL STARTUP PROGRAMの記事 (https://www.koil.jp/ksp/column/2024-12-03/) で弊社をご紹介いただきました [2025.01.30 thu]
弊社の中島が東京科学大学脳神経機能外科学分野と実施した共同研究の成果が、東京科学大学よりプレスリリースされました「三叉神経痛の病態解明に向けた新しいアプローチ --3Dモデルを活用した神経形態の解析とその臨床的意義」(https://www.isct.ac.jp/ja/news/5ekdg1fwjknb)[2024.10.30 wed]
弊社の中島が、東京科学大学 教授として、第33回 日本コンピュータ外科学会大会(会期: 2024.11.08 Fri - 10 Sun,場所: 東京科学大学湯島キャンパスM&Dタワー)の大会長を務めました(大会HP (学会内ページへのリンク)) [2024.11.08 fri]
弊社の中島が第62回日本癌治療学会学術集会(会期:2024.10.24 Thu - 26 Sat., 場所:福岡コンベンションセンター, https://congress.jsco.or.jp/jsco2024/)の領域横断シンポジウム「ナビゲーション手術の最先端 –診療分野別のknack & pitfallの共有とさらなるprecision surgeryを目指して–」において、招待講演を行いました [2024.10.24 thu]
弊社の中島が大分県医療ロボット・機器産業協議会主催医工連携セミナーに登壇し、「画像情報に基づく手術ナビゲーションとAI活用」と題して講演いたしました [2024.10.01 tue]
(弊社の中島が教授として所属する東京医科歯科大学は東京工業大学と統合し、東京科学大学としてスタートします [2024.10.01 thu])
弊社の中島が、日本医工研究所主催の令和6年度 大分県医療ロボット・機器産業協議会主催医工連携セミナーにおいて「画像情報に基づく手術ナビゲーションとAI活用」と題して講演を行いました [2024.10.1 tue]
株式会社GVINが中心となり英国ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、インペリアルカレッジロンドン、在英日本大使館等と共同開催を続けているInternational Symposium on Dialogue for Global Innovation (DFGI, https://www.dfgi.net/, 2024.9.18-19) において、2016年から続けて2024年も弊社の中島が登壇し、「セマンティックス通信を用いたネットワーク協働型AIと次世代AIの予想」について講演しました [2024.09.18 wed]
弊社の中島が国際工学アカデミー連合大会 (CAETS at Helsinki, Finland, https://www.newcaets.org/, 2024.7.1-3) に日本工学アカデミー(Engineering Academy of Japan (EAJ), https://www.eaj.or.jp/)の代表団メンバーとして参加させていただきました [2024.07.01 mon]
弊社の中島が Inter-academy International Workshop on 'Future Communication and 6G' (2024.6.24-25, Glasgow, Scotland, UK) におけるパネルディスカッションに登壇させていただきました(https://fws.eee.strath.ac.uk/)[2024.06.24 mon]
弊社の中島が 第71回日本麻酔科学会学術集会 (2024.6.6-8, 神戸) (https://anesth.or.jp/) にて、招待講演を行いました [2024.06.07 fri]
弊社の中島が Johns Hopkins-TMDU Biomedical Joint Symposium (2024.6.3-4, Baltimore, USA) に参加し、発表および学術交流をさせていただきました [2024.06.04 tue]
弊社の中島が第63回日本生体医工学会(2024.5.23-25, 鹿児島)(https://smartconf.jp/content/jsmbe63/)に参加し、オーガナイズドセッションに登壇しました [2024.05.25 sat]
事業連携、研究協力委嘱および共同研究のお問合せをいただくことが多くなりましたので、新たに事業連携窓口(事業連携・外部交渉)を設けました。現在、これらへの対応は、連携する東京医科歯科大学 情報医工学分野で対応させていただいております。ご連絡はliaison@autonomic-intelligence.co.jp もしくは renkei@autonomic-intelligence.co.jpまでお願いいたします [2023.08.21 mon]
解析AIおよびインタフェースAIのカスタム開発とネットワーク連携に関するご相談の受付けを開始しました [2023.08.10 thu]
DXシステム構築、ITシステム構築に関してのお問合せ受付を開始しました [2023.05.16 mon]
データ自動変換AI搭載データベースシステム(iON AI Database System)に関してのお問合せを開始しました [2023.04.18 tue]
データベース移行サービス(データベース間のデータフォーマットおよびデータ構造の自動変換サービス)に関してのお問合せを開始しました [2023.04.18 tue]
柏の葉オープンイノベーションラボ(KOIL)にて Autonomic Intelligence 株式会社を創立いたしました [2023.04.18 tue]
日本画像医療システム工学会(https://www.jira-net.or.jp/)セミナー「AI(人工知能)と医療について考える」において、弊社の中島が講演いたしました [2024.02.29 thu]
日本工学アカデミー(EAJ)政策提言委員会プロジェクト「人類の安寧とより良き生存」を目指した工学倫理と工学教育 第2回シンポジウム「生成AIと倫理」において、弊社の中島が講演ならびにパネルディスカッションに登壇いたしました(ウェブページリンク) [2023.12.15 fri]
豪州ゴールドコーストで開催された国際シンポジウム BIO4APPS (https://www.bio4apps2023.com/) において、弊社の中島が招待講演をしました [2023.12.13 wed]
株式会社GVINが中心となり英国ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、インペリアルカレッジロンドン、在英日本大使館等と共同開催を続けているInternational Symposium on Dialogue for Global Innovation (DFGI, https://www.dfgi.net/) において、2016年から続けて2023年も弊社の中島が講演いたしました [2023.09.27 wed]
日本工学アカデミー(EAJ) 政策提言委員会プロジェクト キックオフ公開シンポジウム~「人類の安寧とより良き生存」を目指した工学倫理と工学教育〜において、弊社の中島が講演いたしました(ウェブページリンク) [2023.09.14 thu]
Copyright by Autonomic Intelligence, Inc., 2023