Creative Solutions

三国丘高校の探究活動

本校では、学校設定科目「Creative SolutionsⅠ・Ⅱ・Ⅲ」において探究活動を行っています。

探究活動とは、あるテーマに対し『仮説を立て、実験・調査を行い、結果を検証し、人に伝える』一連の活動です。三国丘高校では平成21年度よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定された当時から理数系の探究活動に取り組んできました。また、平成26年度からはSGH(スーパーグローバルハイスクール)にも指定され、ビジネスプラン策定を軸とした探究活動とともに文系分野(人文科学系など)での探究活動も活発に行っています。

Creative SolutionsⅠ(CSⅠ) 探究活動に必要な基礎力を養う

1年次のCSⅠでは2年次で実施する探究活動を見据え、教科を超えて獲得すべき力を養います。

2年次で行う探究活動に必要な基礎力として、

 論理的に考える力

 他者と協働する力

 に伝える力

をディベートやグループワークなどの機会を通して学びます。

Creative SolutionsⅡ(CSⅡ) 探究活動を実践する

2年次のCSⅡではグループ単位で1年間の探究活動を行います。理系・文系様々な分野の探究活動を開講していることが本校の特徴です。どの分野でも『仮説を立て、実験・調査を行い、結果を検証し、人に伝える』ことを探究活動の一連の流れとしています。

理数系分野

数学・情報

物理・化学・生物

(SSH)

グローバルリーダー

育成プログラム

SDGsアクションプラン作成

ソーシャルビジネスプラン作成

(SGH)

人文・社会科学

生活科学分野

国語・英語・社会

音楽・家庭科・保健体育

探究テーマは生徒間で相談し、知りたいこと試してみたいことなど生徒自身が興味ある内容で活動します。普段の生活で気になることや、学校の授業で学んだ内容をより深く追究したり、またSDGsに関するテーマを取り上げるなど、テーマは多岐にわたります。

Creative SolutionsⅢ(CSⅢ) 探究活動を深化する

3年次のCSⅢは希望者を対象に実施します。探究活動の結果をもとに留学生と英語で交流する機会を通じて国際感覚を養うとともに、探究活動での学びをより深めるため、校外の発表会や研究会に参加します。

【探究活動に関わる教員向け】

SSHで開発した探究活動に関する資料(発表データ、ルーブリック、フィードバック資料など)はSSHのページで公開中

三国丘高校のSSH・SGHの活動をもっと詳しく知りたい人は…

理数系の探究活動およびSSHとしての独自の活動はSSHのページを参照ください。

ビジネスプランの策定などSGHとしての独自の活動はSGHのページを参照ください。