普通科の学びに加え、Society5.0やSDGs等の現代の諸課題に対応する探究学習を重視した三重県初の普通科新学科になります。
国公立大学や難関私立大学等への進学をめざします。
普通科の進化
学際探究科は、普通科の進化版として設置されます。これまでの普通科の学びに加え、新たな探究学習の要素を取り入れています。
探究学習の重視
学際探究科では、Society5.0やSDGsなどの現代の諸課題に対応した探究学習を重視します。生徒は自分の興味や好奇心に基づいて課題を設定し、深く追求することができます。
学際探究科では学びを深めるため、さまざまなフィールドワークを計画しています。
伊賀地域のフィールドワーク
伊賀を学び場として課題を発見し、解決に向けた探究を実践します。
国内フィールドワーク
信州などを目的地にして、現地での探究活動を考え、実行します。
企業訪問
地元や関西の企業を訪問し、将来の世界を理解します。
修学旅行(海外)
海外で文化や言語、食などに触れ、グローバルな視点を身につけます。
SSH海外研修(台湾)
台湾の高校生と交流し、科学への理解を深めます。
変化の激しい時代を生き抜く力
異なるバックグラウンドや視点を持つ人々と協力し、共同で問題を解決する能力など多様性を尊重し、他者と協働する力を育成します。
自主的に課題を見つけ、解決策を考えるスキルなど自分で課題を設定・解決する力を養います。
創造的な発想やイノベーションを促進するような新しい価値を創造する力を育成します。
進路を実現する力
確かな学力 : 基本的な学問知識を習得します。
思考力・判断力・表現力など : 論理的思考や問題解決能力を高めます。
探究活動の成果 : 自分の探究学習の成果を示すことで、大学入試でアピールします。