活動日時
毎週 火曜日・水曜日・木曜日
活動内容
定跡の研究と自由対局
部員数
1年生 男子 6名 女子 0名
2年生 男子 7名 女子 0名
3年生 男子 8名 女子 0名
計 男子 21名 女子 0名 総計 21名
主な参加大会等
主な参加大会結果等を新しい順に掲載します。青字は県内大会の結果、赤字は全国大会・近畿大会の結果です。
〇第53回支部名人戦三重県予選(R6年2月18日)
・三位
〇第28回三重県高等学校将棋新人大会 兼 第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(三重県予選)(R5年10月29日)
・男子個人戦A級 優勝
⇒ 第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(金沢大会)(R6年1月25~27日)に出場する予定でしたが、能登半島地震のため大会が中止となりました。代替として名古屋市で開催された東海地区高等学校将棋新人大会(R6年3月25日)に出場し、男子個人戦において優勝しました。
〇第43回近畿高等学校総合文化祭将棋部門三重県予選 兼 第31回三重県高等学校将棋大会(R5年8月11日)
・男子個人戦A級戦 準優勝
⇒ 第43回近畿高等学校総合文化祭将棋部門(R5年11月18・19日 三重大会)に出場。
・男子個人戦B級戦 優勝 と 準優勝
○第36回全国高等学校将棋竜王戦 三重県大会(R5年5月28日)
・優勝
⇒ 優勝者は三重県高校竜王として、第36回全国高等学校将棋竜王戦(R5年8月16・17日 福岡市)に出場。
○第47回全国高等学校総合文化祭将棋部門三重県予選 兼 第59回全国高等学校将棋選手権三重県大会(R5年4月29日)
・男子団体戦 優勝
⇒ 第47 回全国高等学校総合文化祭(R5年8月3・4日 かごしま大会)兼 第59 回全国高等学校将棋選手権大会に出場。
○第27回三重県高等学校将棋新人大会 兼 第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(三重県予選)(R4年10月22日)
・男子個人戦A級 優勝 と 準優勝
⇒ 両名が、第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(山梨大会)(R5年2月9~11日)に出場。ベスト16となりました。
○第42回近畿高等学校総合文化祭将棋部門三重県予選 兼 第30回三重県高等学校将棋大会(R4年8月6日)
・男子団体戦 優勝
⇒ 第42回近畿高等学校総合文化祭将棋部門(R4年11月26・27日 和歌山大会)に出場。準優勝しました。
○第35回全国高等学校将棋竜王戦 三重県大会(R4年6月5日)
・優勝 と 準優勝
⇒ 優勝者は三重県高校竜王として、第35回全国高等学校将棋竜王戦(R4年8月17・18日 福岡市)に出場。
○第46回全国高等学校総合文化祭将棋部門(三重県予選) 兼 第58回全国高等学校将棋選手権三重県大会(R4年4月29日)
・男子団体戦 優勝
⇒ R4年8月3・4日に行われる第46 回全国高等学校総合文化祭(東京大会) 兼 第58 回全国高等学校将棋選手権大会に出場。
○第26回三重県高等学校将棋新人大会 兼 第30回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(三重県予選)(R3年11月6日)
・男子個人戦A級 優勝、第3位
⇒ 両名が、第30回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(徳島大会)(R4年1月27~29日)に出場。決勝トーナメントに進出。
○第41回近畿高等学校総合文化祭将棋部門(三重県予選) 兼 第29回三重県高等学校将棋大会(R3年8月8日)
・男子個人戦A級 準優勝
⇒ 第41回近畿高等学校総合文化祭将棋部門(滋賀大会)(R3年11月20・21日)に出場。
○第45回全国高等学校総合文化祭(将棋部門) 兼 第57回全国高等学校将棋選手権大会 三重県予選(R3年4月29日)
・男子個人戦A級 準優勝
⇒ 第45回全国高等学校総合文化祭(紀ノ国わかやま総文)将棋部門 兼 第57回全国高等学校将棋選手権大会(令和3年7月31日・8月1日)に出場。決勝トーナメントに進出。
○第43回全国高等学校総合文化祭(将棋部門)三重県予選会(R元年5月6日)
・個人戦B級 3位
○第25回三重県高等学校将棋新人大会(H29年10月28日)
・個人戦B級 優勝
○第40回全国高等学校総合文化祭(将棋部門)三重県予選会(H28年5月1日)
・個人戦A級 準優勝
⇒ 全国高等学校総合文化祭(H28年8月2・3日) 全国3位となりました。
○第23回三重県高等学校将棋新人大会
・男子個人戦A級 優勝
⇒ 第24回全国高等学校文化連盟 将棋新人大会出場
○第23回全国高等学校文化連盟将棋新人大会新潟大会出場(H27年1月29日、30日)
○東海三県将棋大会B級の部に出場(H26年 7月)