気象学会
2024年度春季大会
気象学会
2024年度春季大会
5月15日(水)に,春季大会のオンライン接続情報を
大会参加申込時に登録されたメールアドレスに送信しました.
不達の場合は,講演企画委員会までお問い合わせください.
大会概要
・会期:2024年5月21日(火)〜25日(土)
(口頭・ポスター発表は 21 日(火)〜23 日(木))
・口頭発表は,ウェブ会議システム(Zoom)で行います.
・ポスター発表は,バーチャルスペースツール(gather.town)上で講演し,参加者と議論する形式で実施予定です.
・大会告示はこちら
表彰式・受賞記念講演・シンポジウム
現地開催とし、オンライン配信も同時に行います
日程:2024 年 5 月 24 日(金)
午前:表彰式,受賞記念講演
午後:シンポジウム(テーマ 変わりゆく気候科学における数値モデリングの役割)
会場:東京大学弥生キャンパス 弥生講堂一条ホール(〒113-8657 東京都文京区弥生 1-1-1)
総会
2024 年度総会は春季大会期間中には行わず.地球惑星科学連合大会直後に別途開催予定です.
詳細な案内は,総会の告示にてお知らせします.
交流イベント
・懇親会は開催しません
参加申し込み
・大会参加申込は締め切りました
・大会参加申込ページから申請してください.
※今大会では専門分科会を開催しないため,気象学会会員でない方は原則として大会講演を行うことができません.
大会での講演発表を希望される方には,気象学会会員になっていただくようお願い申し上げます.(参加のみは非学会員でも可能)
・申込期間
講演ありの場合:2024年1月~2024年2月14日 15:00JST締め切りました
講演なしの場合:2024年1月~2024年4月24日締め切りました
・講演申込の際には予稿原稿テンプレートをご利用ください。(https://www.metsoc.jp/abstract_template )
・領収書を4月27日に登録連絡先に送付しました.
不達の場合は講演企画委員会までお問い合わせください.
紙の領収書が必要な方やお急ぎの方はこちらのフォームから申請してください.
・これまでの大会と異なり,気象学会 Google Workspace (G Suite) アカウント(会員)または Google アカウント(非会員)の登録は不要です.
ウェブ会議システム(Zoom)やバーチャルスペースツール(gather.town)の各リンクは,参加登録時のメールアドレスにて連絡する予定です.
・申込後の注意点
参加申込情報が変更になった場合,講演企画委員会にメールでお知らせください.
件名を「参加申込情報の変更」とし,申込番号(申込完了メールに記載された10桁の数字)をメール本文に書いてください.
(連絡先)kouenkikaku2024s[at]googlegroups.com