伊佐次優一 先生(セラピストフォーライフ認定講師)
人間を支える脊椎の触診、評価、アプローチまで(全2回)
頸・胸・腰と椎体の形が違い、動作性も違うことは、周知している事実です
脊柱の理解なしに四肢のアプローチができるでしょうか?
「脊柱」の機能を理解することは、日常の臨床に成果に直結します
第1回:頸椎から胸椎(SN.18)
第2回:腰椎から骨盤帯 (SN.20)
山口剛司 先生(マイソール協会 会長)
平成30年10月21日(日):マイソール研修会(SN.19)
平成30年11月18日(日):マイソール検定会(SN.21)
オーダーメイドインール「マイソール」資格取得の研修会ベーシックマイスターコースin広島です
平成31年1月20日(日):
教科書も多数書かれている、千里リハビリテーション病院 副院長をされている吉尾先生に来ていただくことになりました。
体表からの全ての体性感覚が及ぼす脳の変化や影響はどのようなものでしょうか?
吉尾先生から先輩セラピストの思考を覗く機会になると確信しています。