名城大学 農学部 応用生物化学科
生物制御科学研究室
Hamamoto Group
Faculty of Agriculture, Bioregulatory Science Lab.
Faculty of Agriculture, Bioregulatory Science Lab.
生物制御科学研究室では山口先生グループと濱本グループに分かれて研究を行っています。山口先生グループの研究概要についてはこちらを参照してください。
概要
生物機能を制御できる分子の探索・設計・合成・評価を有機化学的視点に基づいておこない、化粧品・食品・医薬品・農薬分野における応用が期待される新しい物質を創り出すことを目指した研究に取り組んでいます。生体内において、酸化と糖化はともに細胞や組織を劣化させ、老化の促進(肌:たるみ・しみ・しわの形成、各器官:機能低下・疾病因子の増加)をもたらします。我々は、主に、アンチエイジング(抗酸化・抗糖化・美白・皮膚環境改善)作用をもつ分子の開発を目指し、非可食性植物資源(食品加工残渣・植物系廃棄物)由来の化合物からの設計や合成、食用サボテンや桑葉に含まれる成分の活用に着目した研究に取り組んでいます。
新着情報
・2025.04 2025年度は大学院生2名、4年生10名でスタートしました。
・2025.03 日本薬学会第145年会にて研究室から1演題を発表しました。
・2025.03 卒業式がおこなわれ、大学院生2名、4年生5名が卒業しました。
・2024.11 第49回反応と合成の進歩シンポジウムにて研究室から2演題を発表しました。
・2024.11 スポーツ大会に3チーム参加しました。親睦会を行いました。
・2024.04 2024年度は大学院生4名、4年生5名でスタートしました。
・2024.03 日本薬学会第144年会にて研究室から3演題を発表しました。
・2024.03 卒業式がおこなわれ、大学院生1名、4年生9名が卒業しました。
・2023.12 日本食品科学工学会中部支部大会にて研究室から2演題を発表しました。⇒ 加藤さんが優秀発表賞を受賞しました。
・2023.11 第49回反応と合成の進歩シンポジウムにて研究室から1演題を発表しました。
・2023.04 2023年度は大学院生3名、4年生9名でスタートしました。
アクセス
名城大学天白キャンパス 研究実験棟I R1-204B
名城大学農学部 生物制御科学研究室
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
☎ 052-832-1151(代表)
E-mail hamam[at]meijo-u.ac.jp
Copyright © 2024 Bioregulatory Science Lab., Meijo University, All Rights Reserved.