吉川 隆士
情報デザイン学部 情報デザイン学科 教授
ノートルダム清心女子大学
吉川 隆士
情報デザイン学部 情報デザイン学科 教授
ノートルダム清心女子大学
サイバーメディアセンター 招へい教授
大阪大学
サイバーメディアセンター 招へい教授
大阪大学
日本電気㈱の研究所で約30年間、半導体ナノ加工から面発光レーザ、光インターコネクション(アナログIC、トランシーバ、通信LSI)、ファブリック・ネットワーク、計算機ハードウェア、クラウドシステム、およびモバイルネットワークシステムの研究開発などを行なってきました。また、ExpEtherコンソーシアムの立ち上げやIEEE802.3ae標準化などに参加しました。経産省、総務省、NEDOなどでネットワークやクラウドに関する研究プロジェクトに研究課題リーダとして取り組みました。
その間に東京大学、慶應義塾大学、大阪大学、兵庫県立大学、弘前大学などと共同研究を行い、慶応義塾大学では客員教授として企業講座をとりまとめたり、特任研究員として研究に従事しました
2016.4-2021.3は高性能計算機システムアーキテクチャ研究部門長として大阪大学に常駐し、セキュア・ステージングシステムやAIアプリケーションとその社会適用などに取組みました。
AI分野では沖縄美ら島財団や毎日新聞、大阪大学歯学部病院、医学部スポーツ医学教室と共同研究を行いました。また、研究成果の社会実装のためにスタートアップも創設しました。2021年以降も招へい教授としてエッジマイクロデータセンターの研究や授業の一部を担当しています。
2024.4からノートルダム清心女子大学の新設学科である情報デザイン学科で計算機システムとAIアプリケーション応用に取組んでいます