在住外国人の保健・医療を考える会

2023年度  5回開催

  6月22日  8月25日  10月26日  12月21日  2月22

第1回  6月22日  在住外国人に関する実践研究最前線


 1.「在住ベトナム人の健康を考える:3年間のコホート研究とアプリを用いた介入研究より」

    神戸市看護大学 健康生活看護学領域 山下 正 氏


 2.「外国にルーツをもつ児童生徒の実態調査から〜子ども達が孤立化する要因〜」

    徳島大学医歯薬学研究部 保健科学部門学校保健学分野 田中 祐子 氏  


 3.「コリアンコミュニティに居住する育児期在日コリアン母親の家族形成と育児を支えるソーシャル・キャピタルの醸成」

    大阪公立大学 実践看護科学領域 髙 知恵 氏

第2回 8月24日  コミュニティにおける在住外国人支援の課題 


 1.「在住外国人における災害準備の実態と関連要因」

    神戸大学大学院保健学研究科博士前期課程  北村 千晶 氏


 2.「在住外国人の保健・医療の課題―EPAナースの立場から」

    適寿リハビリテーション病院 Rosi Granada 氏 


 3.「コミュニティにおける外国にルーツをもつ子どもの支援と課題―ボランティア団体の立場から」

    西淀川インターナショナルコミュニティー 坪内 好子 氏

第3回 10月26日 日本の介護現場に携わるベトナム人に関する研究


1. 「日本のベトナム人介護職者との協働プロジェクト:「移住と開発」の視点から」

 静岡大学国際連携推進機構  比留間 洋一 氏


 2. 「ベトナム人介護学生の認知症の認識について」

四条畷学園大学看護学部  三浦 藍 氏

 

第4回 12月21日    文化を超えてケアを考える


  1.「EPAナースと協働することでの学び・EPAナースからみた日本の看護」

     偕行会リハビリテーション病院  田中 文 氏

Mallari Eldric John  氏

 

  2.「パキスタンにおける母子保健の現状について」

アイ・シー・ネット株式会社  伊藤 亘 氏  

第5回 2月22日    文化ケアに潜む 情報不足 について語りつくそう! 


  1.「私の考える『外国人患者学』~情報不足でヒトは間違える~」

     東京大学医学部附属病院 HIDE 氏

 

  2.「医療者への言語コミュニケーション教育」

 千葉大学看護学部 非常勤講師/ 株式会社ことのはラーニング 西村多寿子 氏

 東京大学医学部附属病院 HIDE 氏