過去3年間に本専攻に提出された博士論文の題目(歴史文化)
なし
過去3年間に本専攻に提出された博士論文の題目(言語社会)
・現代中国延辺朝鮮語の音響特徴に対する実験音声学的研究―若い世代の話者を中心に―
・『續三綱行實圖』研究
・東アジアにおける『東醫寶鑑』の成立と医学思想に関する研究ー道教医学と儒教思想の反映様相に着目してー
・現代中国延辺朝鮮語の音響特徴に対する実験音声学的研究―若い世代の話者を中心に―
博士論文の閲覧を希望する場合は文学部図書室(外部リンク)にお問い合わせください。
また、東京大学学術機関リポジトリUTokyo Repository(外部リンク)も併せてご利用ください。
過去3年間に本専攻に提出された修士論文の題目(歴史文化)
・高麗顕宗代の対契丹戦争施策の展開とその意義― 太祖権威の活用・ 保全と軍人の処遇をめぐって
過去3年間に本専攻に提出された修士論文の題目(言語社会)
・伝統と近代をめぐる家族論の日韓比較 —家族社会学における「近代家族」と「家族主義」の議論に着目して—
・中国における大卒者の就職難と創業支援政策の展開ー雇用政策から産業政策への重心移動ー
・韓国の文化的諸概念を活用した高校生のためのコミュニケーション教育――「ヌンチ」研究を起点とする新たなミニマムの構築
・日韓共作小説における翻訳の意味~「愛のあとにくるもの」を題材に~
・在日コリアン若者世代のアイデンティティを捉え直す─韓国学校卒業生の事例から─
・国民基礎生活保障法以前の韓国の貧困——『保健福祉70年史』の分析を通して
・韓国語の原因・理由表現の使用条件についての考察―後行節のモダリティと文末形式を中心に―
・韓国の家庭祭礼実践と家族の再構築ープロテスタント信者の事例を中心に
・朝鮮語ㄷ変則用言と周辺用言の再構に関して
・現代韓国における男女の意識の隔たりをどう捉えるか―江南駅殺人事件と安煕正性暴力事件に見る社会構造的要因―