2026 年 1 月 29 日(木)9:55 - 16:55
※ポスター掲示:1 月 30 日(木) 15:15 - 17:15
2026 年 1 月 30 日(金)10:00 - 14:50
依頼講演会場 : 京都大学複合原子力科学研究所 事務棟大会議室(ハイブリッド開催)
一般講演会場 : 京都大学複合原子力科学研究所 図書棟 会議室
依 頼 講 演 (1 月29 日(木)9:55 - 14:55)
開会の挨拶
9:55 - 10:00 所 長 黒﨑 健
プロジェクト講演
PJ1) 10:00 - 10:40 座 長 伊藤 啓
「調整中」
安全原子力システム研究センター (熱エネルギーシステム研究分野)齊藤 泰司
トピック講演
T 1)10:40 - 11:20 座 長 齊藤 泰司
「調整中」
安全原子力システム研究センター (熱エネルギーシステム研究分野)伊藤 啓
新人講演
N 1) 11:20 - 12:00 座 長 佐藤 信浩
「中性子散乱を用いた量子物性研究」
新試験研究炉産学共同研究部門(新試験研究炉産学共同研究部門)南部 雄亮
12:00 - 13:00 休 憩
プロジェクト講演
PJ2) 13:00 - 13:40 座 長 高田 卓志
「BNCTに関する生物学的・化学的線量の三次元分布評価」
粒子線腫瘍学研究センター(粒子線医学物理学研究分野)櫻井 良憲
特別講演
S 1) 13:40 - 14:40 座 長 北村 康則
「調整中」
原子力基礎工学研究部門(核変換システム工学研究分野)三澤 毅
14:40 - 14:55 休 憩
一般講演 (1 月 29 日 14:55 - 16:55) ポスター発表
[会場] 図書棟会議室 P1-P
(P 1) ITER用計測機器の健全性評価のための中性子照射試験
(量研那珂1、京大複合研2)○北澤真一1、今澤良太1、谷塚英一1、牛木知彦1、野尻訓平1、鳥本和弘1、清水宏祐1、泰中俊介1、横塚友啓1、菊池貴智1、河野繁宏1、吉野泰史2、奥村良2、高宮幸一2
(P 2) BNCT下における有機無機ハイブリットペロブスカイト中性子検出素子の応答特性
(理研光量子1、東北大2、京大複合研3)◯奥野泰希1,2、田中浩基3、高田卓志3、松林錦3
(P 3) 中性子照射による放射化金錯体の構造安定性の検証
(阪大院理1、阪大放射線機構2、早大理工院3、京大複合研4)○梶山和希1、村上昌史2、水飼秋菜1、白神宜史2、角永悠一郎2、越川七星3、高宮幸一4、片岡淳3、豊嶋厚史2
(P 4) 中性子放射化による金ナノ粒子のin vivoイメージング
(早大理工1、阪大放射線機構2、京大複合研3)〇越川七星1、菊池優花1、片岡淳1、角永悠一郎2、豊嶋厚史2、村上昌史2、加藤弘樹2、大江一弘2、高宮幸一3
(P 5) 中性子とX線の相補的アプローチによる化石イメージング
(京大複合研1、原子力機構2、北大3、福井県立大4)〇伊藤大介1、大平直也1、齊藤泰司1、原山勲2、栗田圭輔2、篠原武尚2、鬼柳善明3、河部壮一郎4
(P 6) 低酸素ストレス応答を制御する Mint3:FIH-1 相互作用の解析
(京大薬1、京大複合研2)○星野大1、守島健2、清水将裕2、井上倫太郎2、杉山正明2
(P 7) フランシウムの化学研究に向けたフェロシアン化物塩による一族元素の吸着挙動研究
(京大複合研1、京大院工2、阪大院理3) 〇中田拓希1,2、笠松良崇3、高宮幸一1、稲垣誠1
(P 8) Effect of Borehole Spatial Position on the Gas Concentration Field in a Goaf Area
(School of Mining Engineering, Anhui University of Science and Technology1, Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University2)〇Haifeng Ma1,2, Xianzong Shen2, Wenwang Yang1,2
(P 9) 核分裂性物質を含んだ核爆発降下物粒子の探索
(京大複合研1、京大工2)〇高宮幸一1、長田直之1、池上麻衣子2、五十嵐康人1
(P10) 時計タンパク質複合体の溶液中での解離会合動態
(京大複合研1)◯守島健1、井上倫太郎1、杉山正明1
(P11) 堺市で観測した大気エアロゾルの組成元素濃度の粒径分布
(大阪公立大1, 京大複合研2) 〇伊藤憲男1, 吉永尚生2
(P12) 新規酸化鉄セラミクスの中性子線遮へい効果と放射化特性
(岡大自然セ1、京大複合研2)〇寺東宏明1、磯辺みどり1、櫻井良憲2
(P13) 超重元素研究に向けた気相・液相化学的アプローチ
(京大複合研)〇佐藤哲也
(P14) 102番元素ノーベリウムの化学的性質解明に向けた2族元素のシュウ酸ユウロピウム共沈実験
(阪大院理1、理研2、京大複合研3、大阪青山大学4)〇菊池亮太1,2、笠松良崇1,2、金子政志1,2、風間裕行1,2、中西諒平1、王瑞麟1,2、板倉悠大1,2、紺野未夢1、Khult Enni1,2、柴本恭佑1,2、河本和士1、岸本遼馬1、高宮幸一3、稲垣誠3、羽場宏光2、南部明弘2、篠原厚4
(P15) Kai概日時計の位相同期現象における時計タンパク質の動的メカニズム
(京大院理1、京大複合研2)〇鹿角友輝1、守島健2、杉山正明2
(P16) 中性子シンチレータの開発と中性子照射実験
(東大院工ナノ集積1、阪大レーザー研2、東北大ニュートリノ3、東北大院工4)〇黒澤俊介1,2,3、藤原千隼4、浦野雄介4、山路晃広3
(P17) アミノ酸制限によるL-BPA取込改善の検証
(藤田医大1、京都府立医大2、京大複合研3)〇玉利勇樹1、佐波理恵2、鈴木実3、山崎秀哉2
(P18) Zr-Ce水酸化物共沈固相の溶解度に関する研究
(京大院工1、JAEA2)〇原田尚紀1、小林大志1、松村大樹2、池田篤史2、佐々木隆之1
(P19) 多層膜中性子集光ミラー開発と新試験研究炉における中性子ビーム光学系II
(京大複合研1、理研2、KEK3)〇日野正裕1、細畠拓也2、竹田真宏2、山形豊2、藤谷龍澄1、 遠藤仁3
(P20) ホウ素含有シンチレータの開発
(京大複合研1、理研2)〇大平直也1、奥野泰希2
(P21) ヒ素によるタンパク質凝集原理解明に向けた物性解析
(千葉大院工1、科学大研究院細胞センター2、神奈川工大・基礎・教養教育セ3、千葉大院薬4、京大複合研5、千葉大・国際高等研究基幹6)大塚康児1、丹羽達也2、後藤千穂1、神谷克政3、田中佑樹4、齋藤卓穂1、須田奈月1、守島健5、清水将裕5、杉山正明5、矢貝史樹1,6、小椋康光4、田口英樹2、〇河合(野間)繁子1
(P22) 細菌/真核生物のデホスホCoAキナーゼと相同性をもつ超好熱性アーキア由来タンパク質のX結晶解析
(京大複合研1、京大院工2、NIH3、京大院理4)〇喜田昭子1、石田侑那2、下坂天洋2、道盛裕太2、Kira Makarova3、 Eugene Koonin3、跡見晴幸2、三木邦夫4
(P23) 分子動力学計算と多層パーセプトロンを用いた小角散乱プロファイル解析
(京大複合研1) 〇清水将裕1
(P24) モンテカルロ法による中性子輸送問題に対する摂動計算の高速化に関する研究
(京大院工1、京大複合研2)〇王一名1、山本俊弘2
(P25) 人と動物実験のギャップを橋渡しする卵殻膜研究
― 3Hラベル体内動態解析とIBDモデルによる腸内細菌バランス改善機序の解明 ―
(帝京大先端総合研究機構1、農工大院工2、帝京大医療技術3、東大アイソトープ4、京大複合研5、東北大院医皮膚6、東大医皮膚7、東大院医疾患生命8、(株)アルマード9)◯清水美穂1、菅井航2、藤田恵理3、跡見綾2、野川憲夫4、高宮幸一5、吉永尚生5、浅野善英6、山下尚志7、榎本敦8、長谷部由紀夫9、渡邊敏行2、跡見順子1
(P26) Development and numerical simulation of a segmented Soller Collimator for Neutron Imaging
(Department of Nuclear Engineering, Kyoto University1, Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University2, Research Center for Nuclear Physics, The University of Osaka3) 〇Yunhao Gu1, Masahiro Hino2, Takashi Higuchi2,3, Ryuto Fujitani1,2
(P27) 「もんじゅ」サイト新試験研究炉の実験装置検討
(京大複合研)〇佐藤信浩、稲垣誠、伊藤大介、南部雄亮、川端祐司、高宮幸一、日野正裕、杉山正明
(P28) SAXS/SANSを用いたアコヤガイ貝殻タンパク質nacreinの構造解析
(東大院農1、京大複合研2)〇浪川勇人1、守島健2、井上倫太郎2、杉山正明2、鈴木道生1
(P29) X線小角散乱および分析超遠心による植物R-SNAREタンパク質の構造ダイナミクス解析
(名市大院薬1、ExCELLS2、京大複合研3) ○矢木宏和1,2、浅井駿佑1、矢木真穂1,2、守島 健3、井上倫太郎3、杉山正明3、加藤晃一1,2
(P30) KUR CN-3ポートにおける金属積層造形物評価手法の開発
(東北大多元研1、京大院工2、理研RAP3、京大複合研4)〇關義親1、河野大輔2、神戸優輝2、細畠拓也3、日野正裕4
(P31) もんじゅサイト新試験研究炉における中性子照射施設及び中性子放射化分析関連装置の計画
(京大複合研1、産総研2、福島県立医大3、東京都立大4、JAEA5、大阪大6、神奈川大7、KEK8)〇稲垣誠1、高宮幸一1、三浦勉2、鷲山幸信3、秋山和彦4、大澤崇人5、笠松良崇6、白井直樹7、土谷邦彦5、吉田剛8、佐藤信浩1
(P32) 放射線照射後の増殖性・非増殖性腫瘍細胞の長期比較
(京大複合研)〇真田悠生、高田卓志、櫻井良憲、田中浩基、天滿敬
(P33) 超冷中性子による中性子—反中性子振動の探索
(京大複合研1、阪大RCNP2)〇樋口嵩1,2
(P34) LaBr3検出器を用いたサブナノ秒の核励起準位の寿命測定
(名大院工1、名大アイソトープ2、京大複合研3)〇奥田結衣1、柴田理尋2、谷口秋洋3
(P35) Optimized Design for Rectangular Cross-Section PCHE of Liquid Metal Working Medium
(Institute for Integrated Radiation and Nuclear Science, Kyoto University1) 〇Wang Feiran1, Yasushi Saito1, Daisuke Ito1, Naoya Odaira1
(P36) KUR照射による線源生成メスバウアー分光の現状
(京大複合研1、弘前大理工1)〇北尾真司1、増田亮2、小林康浩1、山下拓之1、瀬戸誠1
(P37) 中性子スピン位相連続変調を用いた非弾性散乱測定に向けた検討
(京大工1、京大複合研)〇藤谷龍澄1,2、日野正裕2、樋口嵩2
(P38) MRI誘導中性子捕捉療法を志向したGd-チアカリックスアレーン錯体搭載ナノ薬剤の創製
(東北大院環境1、量研機構量医研2、京大複合研3)早川崇1、澤村瞭太1、唐島田龍之介1、高 山2、尾澤芳和2、長田健介2、青木伊知男2、鈴木実3、〇壹岐伸彦1
(P39) 化学交換法における同位体分別研究
(大産大1、阪大RCNP2、東京科学大ゼロエネ研3、阪大院工4、京大複合研5)〇硲隆太1、義本孝明1、Kumsut Pantiwa1、Rittirong Anawat2 、岸本忠史2、佐久間洋一3、藤井俊行4、福谷哲5、芝原雄司5
(P40) 生体エネルギー変換装置の自己組織化の意義
(京大複合研1、理研・播磨2、京産大3、阪大・蛋白研4)〇慈幸千真理1、ゲーレ クリストフ2、横山謙3、中野敦樹3、山下栄樹4、栗栖源嗣4、月原冨武4
依頼講演 1 月 30日(金)10:00−15:25
プロジェクト講演
PJ3) 10:00 - 10:40 座 長 鈴木 実
粒子線腫瘍学研究センター (粒子線医学物理学研究分野)田中 浩基
新人講演
N 2) 10:40 - 11:20 座 長 鈴木 実
放射線生命科学研究部門(粒子線生物学研究分野)天滿 敬
N 3) 11:20 - 12:00 座 長 北尾 真司
複合原子力科学創成研究プロジェクト 山下 拓之
12:00 - 13:00 休 憩
新人講演
N 4) 13:00 - 13:40 座 長 藤川 陽子
「調整中」
原子力基礎工学研究部門(放射線管理学研究分野)加藤 信哉
トピック講演
T 2) 13:40 - 14:20 座 長 堀 順一
「気液二相流における流動特性と相間輸送機構の解明およびモデリング」
原子力基礎工学研究部門(研究炉安全管理工学研究分野)沈 秀中
特別講演
S 2) 14:20−15:20 座 長 八島 浩
「水・土壌・底泥環境中の汚濁物質の動態調査と環境修復技術の研究」
原子力基礎工学研究部門(放射線管理学研究分野)藤川 陽子
15:20 - 15:25 所 長 黒﨑 健