1. 会場は、多目的室、303会議室の2会場あります(いずれも3階)。
2. ポスターは横90cm×縦180cmに収まるサイズで各自ご用意ください。
3. ポスターの上部には、発表題目と発表者全員の氏名と所属を明記してください。
連名の場合には主発表者に○印を付けてください。
4. 連名発表で主発表者が欠席の場合には、大会準備委員長の承認を得た場合に限り連名発表者の1人が代行できます。受付にお申し出ください。
5. 当日ポスター会場での受付は原則不要です。コアタイムまでに指定された番号のパネルにポスターを掲示してください。コアタイム中にパネル前でご発表いただくことで、正式発表として認められます。この時間までにポスターの掲示が間に合わないときには、ポスター会場の受付にお申し出ください。
6. ポスターは、9:30-16:30の間掲示できます。
7. 配布資料は発表者ご自身でご用意ください。
8. コンピュータ等をご利用の場合は、発表者ご自身でご準備ください。電源等の設備はご用意出来ませんのでご了承ください。
1. 会場は、フロイデホール(4階)です。
2. スライドプレゼンテーション用のPCは各自ご用意ください(持参が困難な場合は大会事務局へご連絡ください)。会場プロジェクタとは、標準HDMI(タイプA)接続となります。PCの映像出力端子が異なる場合には、これらの接続が可能となるアダプタをご持参ください。
3. 不具合発生時のため、スライド内容をパワーポイント形式またはPDF形式で保存したUSBメモリをご持参ください。
4. スライド試写は、口頭発表1が10月26日9:15-9:40、口頭発表2が10月26日14:30-15:00 、口頭発表3が10月27日9:15-9:40となります。
5. 連名発表で主発表者が欠席の場合には、大会準備委員長の承認を得た場合に限り連名発表者が代行できます。受付にお申し出ください。
6. 発表における1人あたりの割当時間は質疑応答も含めて15分です。発表は12分で終了し、3分間を質疑応答の時間とします。
7. 次発表者は、質疑応答の時間にPC接続の準備を始めてください。