申込サイトから参加申し込みをしてください。
(クリックするとPayventのイベントページが開きます)
発表を希望される方は下記の「発表申し込み」の欄をご確認ください。
早期参加申し込みをされた方には、早期予約特典として京友禅パスケース(1,100円相当、大会中のネームカード入れとしてだけなく、大会後も定期券入れなどにご使用いただけます)をプレゼントします。
早期予約特典は2025年3月24日 17:00までです。
A. 早期参加申込締切日以降は、通常参加の参加費となります。認知心理学会の会員の方は大会当日までに必ず年会費をお納めください。
B. 非会員による認知心理学に関連する現場・応用・実践研究の発表を、正会員の推薦に基づいて受け付けるものです。
C. 認知心理学またはその関連分野に関心のある学部生、もしくはこれに準ずる者で、正会員の推薦に基づき本大会で発表する臨時会員を指します。※連名発表者に、指導教員などの学会員を含める必要があります。
D. 社会連携臨時発表会員および臨時発表会員(学生)の方は、必ず 3 月 24 日(月)17:00までに参加費をお支払いください。
E. 当日受付のみ可能です。受付で学生証をご提示ください。
※大会参加の受付フォームから参加申込をしていただく際に、クレジットカードにて支払いを行っていただきます。もしクレジットカードでの支払いができない場合には、大会準備事務局までお問い合わせください。
※本大会の参加費は、会員の方は不課税、非会員の方は非課税につきインボイス対象外となります。
発表申込は終了しました。
発表希望の方は申込サイトに登録する際に、「タイトル」「発表概要」「希望する発表形式」を登録してください。
(クリックするとPayventのイベントページが開きます)
発表申し込みは2025年3月24日 17:00までです。
大会論文集(電子版)原稿の提出は2025年4月15日までです
2025年度4月から大学院に入学し、かつ学会員となることを希望される場合は入会手続きを経て、本大会から「会員」として発表することが可能です。入会については日本認知心理学会のページをご覧ください。
発表形式は、口頭発表またはポスター発表です。口頭発表は対面とオンライン配信の併用、ポスター発表は対面とデジタルポスター掲示の併用で行います。使用言語は日本語もしくは英語です。
今大会では口頭発表・ポスター発表を対面で行い、それぞれオンライン配信・デジタルポスター掲示を併用することを想定しております。公式発表として認められるには、対面会場での研究発表が必要です(オンラインのみでのご発表はできません)。
プログラムの構成上、口頭発表からポスター発表に変更していただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
大会発表論文集(電子版)への論文掲載と、大会当日の研究発表の2条件を満たすことによって、公式発表と認められます。
英語発表は、大会発表賞(国際性評価部門)の受賞対象となります。
発表者の資格
研究発表者:発表申込みの時点で学会の会員であり、年度会費の滞納がないことが条件です。研究発表者(第一著者)になることができるのは一人につき1件の発表に限られます。発表当日において年度会費が未納である場合は、発表取消になりますのでご注意ください。
連名発表者:非会員でも連名発表者になることができます。
学生発表臨時会員:本学会は、大学院生以上でなければ会員となることができません。しかし、学部生あるいは2025年3月にご卒業の方は「学会員である指導教員等が連名発表者となる」ことを条件として、発表臨時会員として発表をすることができます。ふるってお申込みください。学生臨時発表会員については、以下のように手続きをお願いします。
申込画面で、第一発表者の備考欄に「学生臨時発表会員」と記入
連名発表者に、指導教員などの学会員を含める
社会連携発表臨時会員:本会会員ではない方が、認知心理学に関連する業務・研究・実践を行っている場合、臨時発表会員になることができます。原則として正会員との連名の発表、もしくは正会員の推薦を必要とします(どうしても推薦を受けることが難しい場合は、大会準備委員会事務局にご連絡ください)。準備委員会による発表論文集原稿の査読を行い、その結果採択となった場合、社会連携臨時発表としてご発表いただけます。
研究内容および発表方法に関して倫理的問題がないことが前提となります。
発表概要(abstract)の提出:終了しました
発表申込と同時に提出していただきます。発表概要は日英どちらかのみでも結構ですが、両方を登録することを推奨いたします。
ただし、英語でのご発表の場合は、必ず英語のabstractを提出してください。
大会論文集(電子版)原稿の提出:2025年4月28日締切
日本語もしくは英語で作成し、PDFとWordの両形式で提出ください。
字数・必要事項などの詳細はテンプレートファイルを参照ください。
発表者氏名、タイトル、キーワードは日英両方の言語でご提出いただきます。
英語でのご発表の場合は、必ず英語版の原稿の提出をお願いします。
大会発表論文集は準備が出来次第、大会Webサイトにて公開します。なお本大会では印刷した論文集は作成いたしません。
大会発表論文集は大会後に J-Stage にて公開されます。
提出方法は発表者の方にメールでお知らせしています。
デジタルポスターの提出
ポスター発表される方は、事前にデジタルポスター(会場に掲示するポスターと同一内容のPDFファイル)のご提出をお願いします。
提出方法は後日発表者の方にお知らせいたします。