内容の異なる2種類の実験を 中学生を対象に対面で開催します。
内容の異なる2種類の実験を 中学生を対象に対面で開催します。
開催場所: 京都大学複合原子力科学研究所(事務棟 大会議室)
対象 : 中学1年~3年生
定員 : 25名
申込期間:2024年9月27日(金)17:00~10月11日(金)17:00
2024年9月27日(金)17:00~10月18日(金)17:00 (締切延長)
定員に達した時点で受付を終了いたします。
「拡散霧箱実験:放射線で飛行機雲を作ろう!」
過飽和のアルコール蒸気のなかを放射線が通過する際に発生した結露が飛行機雲のように観測できます。
「生体のエネルギー通貨:ATPについて知ろう!」
生命活動のエネルギー源であるATP(アデノシン三リン酸)のエネルギー変換について実験します 。
・参加を希望される方は注意事項をご確認の上、お申込みください。
申込フォーム(受付中) 締切を延長しました
申込期間:2024年9月27日(金)17:00~10月11日(金)17:00
2024年9月27日(金)17:00~10月18日(金)17:00 (締切延長)
※先着順、定員に達した時点で受付を終了いたします。
当実験教室では充分に安全対策を施して実施いたしますが、化学薬品やハサミ・先の尖った器具などを使う工程が少なからずあります。 ご応募の際は、この点につきまして予めご了承ください。
会場での飲食については持ち込みの飲み物(ペットボトル)のみ可能です。
保護者の方の付き添いは1名までです。
暴風雨などにより警報が発令された時や最寄りの公共交通機関が運行休止した時は開催中止にすることがありますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
京都大学複合原子力科学研究所 学術広報本部
072-451-2641(受付時間:平日9:00 ~ 17:00)
asfj*rri.kyoto-u.ac.jp ("*"を"@"に置き換えてください)