Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
緑野小学校
ホーム
学校概要
校長室あいさつ
校長室だより
令和5年度
沿革
学校基本情報
所在地・アクセス
教育活動
年間指導計画
生活時程
年間行事予定
授業推進改善プラン
学力調査
食に関する指導の全体計画
道徳教育全体計画
人権教育全体計画
キャリア教育全体計画
体力向上プログラム全体計画
学校生活
クラブ・委員会
配布文書
学校
保健/給食
学校日記
R6 日光移動教室
R6 軽井沢移動教室
R6 2年生 生活科見学
緑野小ブラスバンド
その他
各種情報
緑野小学校
R
6
軽井沢移動教室
【軽井沢移動教室
3
日目
③
】
群馬県立自然史博物学では、お弁当を食べた後、グループで見学をしました。
大きな恐竜の模型が見どころです。
【軽井沢移動教室3日目②】
鬼押出し園では、グループで園内を見学しました。絶景が広がります。
【軽井沢移動教室3日目①】
最終日の朝、大切な仕事は、部屋の片付けです。布団のシーツをかけたり畳んだりする経験が少ない子が多いようで、かなり時間を要します。生活班の仲間で力を合わせて整理整頓しました。お世話になった自然の家の方にお礼を伝え、出発しました。
【軽井沢移動教室2日目⑥】
少年自然の家に戻り、入浴や食事を済ませた後は、室内レクリエーションです。レク係が司会進行し、ドッジボールとジャンケン列車で楽しみました。ドッジボールはクラス対抗で、大変盛り上がりました。ジャンケン列車は最後まで先頭だった子は、大きな拍手を送られました。
【軽井沢移動教室2日目⑤】
バター作りです。瓶の中に新鮮生クリームが入っています。これをひたすら振り続けると、バターの塊とバターミルクに分かれます。バターミルクはカルピスの原料になるそうです。ここではバターミルクを飲んでみましたが、加工前ですので味わいは独特なようです。ですが、濃厚な香です。牧場ではバターミルクを牛乳風呂などに使うそうです。バターはお土産に持ち帰ります。お家でどんな風に味わうか、楽しみです。
【軽井沢移動教室2日目④】
子牛と触れ合えるコーナーもありました。触り方が上手なのか、子牛にとても懐かれ、すり寄られる子もおり、別れ際には子牛がずっと見つめていました。
毎日13時には、牛たちが餌を食べる時間で、行列を作って移動します。時計が分かるわけではないのに、時間ぴったりです。
【軽井沢移動教室2日目③】
神津牧場では、乳搾り体験やバター作り体験をさせていただきました。写真は乳搾り体験です。牛の名前はヨーデルちゃんです。乳が「よう出る」ように名付けられました。最初は皆んなドキドキしていましたが、ヨーデルちゃんがとても大人しく、一人ひとり絞ることができました。「温かかった。」そうです。コップ一杯の牛乳を搾るのに、大変時間がかかりました。
【軽井沢移動教室2日目②】
神津牧場では、早速滅多に見ない看板が立っていたりうさぎがいたりと、わくわく感が高まってきました。まずは牧場の方に、牧場のお話を伺いました。お話はこのような内容です。
〔お話〕1887年に牧場ができた。当時はまだ牛を飼う習慣はなかった。西洋人に比べ小さかった日本人の体格を良くするため、牧場を開いた。それが神津邦太郎。福沢諭吉の慶應義塾で学び、故郷で学んでこの牧場を苦労して開いた。当時よりジャージー牛を使い搾乳。家のない山の中でも牛を飼い乳を絞ることでお金になる。
【軽井沢移動教室2日目①】
軽井沢移動教室2日目は、晴天です。朝の会は外で実施することができました。朝食をしっかり食べ、神津牧場へ出発です。
【軽井沢移動教室1日目④】
夕食後はお土産タイムです。ホールに複数のお土産屋さんが来てくださいました。お小遣いぴったり遣う買い物上手の子、家族皆んなお揃いのキーホルダーを買った子、親戚皆んなにお土産を買った子など、様々な買い物風景が見られました。
【軽井沢移動教室1日目③】
予定より遅れ気味で、中野区軽井沢少年自然の家に到着しました。到着後、滝のような雨が降り始めましたので、タイミングが良かったです。入浴後、夕食をいただきました。準備や片付け、安全な過ごし方など、一つ一つが勉強です。
【軽井沢移動教室1日目
②
】
午後は峰の茶屋から白糸の滝までのハイキングです。ここでは雨雲が近づいてきており、実施が危ぶまれましたが、何とか雨に降られず歩くことができました。滝ではクラス写真を撮りました。山道を歩き始めると、「空気が美味しいね。」という声が聞かれました。
【軽井沢移動教室1日目①】
本日から5年生は、軽井沢移動教室です。快晴の中、初めに行ったのは松井農園です。ここでは農園の方に林檎の話を伺い、その後りんご狩りをさせていただきました。この日は4種類のりんごを狩らせていただきました。その場でカットしていただき、味比べをしました。甘くてとても美味しかったです。
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse