雨天のため、体育館での出発式。代表児童の言葉や先生方の注意事項を確認し、気持ちを高めました。
雨の中、たくさんの保護者の方や先生方に見送られ、5年生は元気に軽井沢に向け出発しました。
各クラス、コロナ禍のバスレクを楽しみながら目的に移動しました。途中高坂SAでトイレ休憩を挟みました。
直前まで雨が降っていましたが、到着時は奇跡的に雨が止みんでいました。りんごや農園に関する説明を聞き、収穫・食べ比べをすることができました。
松井農園さんからは、飲食店向けに出荷するはずのレタスが余ってしまったということで、急遽1人2玉ずつ無料でいただけることになりました。「生産者の苦しい現状を学んで欲しい」とおっしゃっていました。
12時半から少し短めのお昼休憩。コロナ禍なので黙食です。りんごもたくさん食べたのでお腹いっぱい。13時過ぎに出発します。
雨天のためハイキングは中止となってしまいましたが、バスで直接白糸の滝に向かいました。
その景色に子どもたちは満足そうな様子でした。押していた時間にも余裕ができました。
霧の中、班ごとに自由行動し、お土産ショッピングを大いに満喫できました。
宿泊先に到着し、開園式を行いました。
避難訓練も済まし、順番に入浴をしました。
さすがに軽井沢の夜は冷えます。
食事係が配膳を行いました。コロナ禍のため黙食でしたが、料理は美味しく皆満足そうでした。カレーをたくさんおかわりしました。
子どもたちが企画・進行を進めたレクリエーション。ジェスチャー伝言ゲームと先生◯×クイズをして楽しんでいました。
21時40分に消灯・就寝です。風邪をひかないようにして暖かくして寝ます。
明日もみんなで力を合わせ、充実した移動教室を作っていきます。
6時に起床し、6時半から朝の会。時間通りに全員揃うことができました。紅葉のベストシーズンを迎える軽井沢を感じながら、保健係を中心にラジオ体操もしました。
ご飯やお味噌汁の和風な朝食。片付けが昨夜よりも素早く、協力してできていました。
布団や荷物の整理を終え、部屋の掃除も完了です。
出発前の時間に、学年レクでお宝ゲットゲーム(ボール運び)とだるまさんが転んだをやりました。学年全体で外遊びをする機会は中々無いので、短い時間でしたが楽しそうでした。
天気に恵まれ、班ごとにスライダーやトランポリン、アスレチックを楽しみました。
予想していたよりも楽しめていたようです。これから昼食です。
天気の良い中、芝生でお弁当。
宿で作ってもらった釜飯を美味しくいただきました。たくさんのトンボが飛んでいます。
無事学校に到着しました。お出迎えありがとうございました。