倉敷市教育委員会では、児童生徒の個人情報について、以下の基本原則に基づき取り扱います。
法令の遵守: 個人情報の取り扱いに関する法令等を遵守します。
利用目的の特定: 個人情報は、あらかじめ定めた利用目的の範囲内でのみ取り扱います。
第三者への提供: 個人情報は、法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者に提供しません。
安全管理措置: 個人情報の漏えい、滅失、改ざん等を防止するために、適切な安全管理措置を講じます。
1人1台端末で利用するサービスと取り扱う個人情報等について
「Google Workspace for Education」
並びにGoogleが提供するその他のサービス
🟧利用目的
児童生徒が情報収集、成果物の作成、および共有機能を利用した協働的な学習を行うため
教員が課題の配布、回収、および児童生徒の学習状況を把握するため
管理ツールにより、端末の一元的な管理を行うため
🟨サービス概要
幼稚園から高等教育機関までの教育機関向けに提供される、安全で使いやすいクラウドベースのツールセット。コラボレーションを促進し、学習を効率化するのに役立ちます。
(外部リンク)Google Workspace Education概要
🟩保管される個人情報
学校名、氏名、学年などの基本情報
学習履歴、解答状況などの学習情報
作成したファイル(文章や図表、スライド等の資料)
Classroom等でのコミュニケーション情報
🟦データの収集方法
児童生徒が成果物を作成・提出したり、コメントを記入したりするなど、ツール上で記載したデータが収集されます。
🟪第三者提供の有無
法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
🟫保存期間
他校への転出・卒業後にアカウントの停止措置を行い、2か月後に削除します。
🛡️セキュリティ
(外部リンク)プライバシーとセキュリティ
学習eポータル「L-Gate」
🟧利用目的
児童生徒が文部科学省のCBTシステム「MEXCBT」を利用し、全国学力・学習状況調査、および岡山県学力・学習状況調査に回答するため
教員がテストやアンケートの配布、回収、および児童生徒の回答の確認を行うため
🟨サービス概要
L-Gateは、PCやタブレット向けに内田洋行が提供している学習eポータルです。オンラインで利用可能な学習アプリをL-Gateに登録して利用したり、文部科学省CBTシステムMEXCBTを利用することが可能です。学校内でお知らせの配信やアンケートの取得も可能です。
(外部リンク)L-Gate
🟩保管される個人情報
学校名、氏名、学年、出席番号、Googleアカウントなどの基本情報
学習履歴、解答状況などの学習情報
L-Gateの利用履歴
L-Gate連携する各種サービスを利用した際の利用履歴
🟦データの収集方法
児童生徒がL-Gate、および連携するサービスを利用した際に、履歴が記録されます。
アンケートに回答した際に、記載したデータが収集されます。
🟪第三者提供の有無
法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
🟫保存期間
他校への転出・卒業後に、学校がアカウントの停止措置を行い、2か月後に削除します。
🛡️セキュリティ
(外部リンク)L-Gate 個人情報保護方針
授業支援ソフト「ロイロノート・スクール」
🟧利用目的
児童生徒が情報収集、成果物の作成、および共有機能を利用した協働的な学習を行うため
教員が課題の配布、回収、および児童生徒の学習状況を把握するため
WEBフィルタリングにより、不適切なサイトへのアクセスを制限するため
🟨サービス概要
授業支援型クラウドサービスのロイロノート・スクールは、児童生徒が主体的に学び合う双方向授業を実現します。シンキングツールを用いて思考を可視化して、思考力・判断力・表現力を育成します。またWEBフィルタリング機能により、学校・家庭を問わず不適切なサイトをブロックします。
(外部リンク)ロイロノート・スクール
🟩保管される個人情報
学校名、氏名、学年、出席番号、Googleアカウントなどの基本情報
作成したファイル(文章や図表、スライド等の資料)
学習履歴
🟦データの収集方法
児童生徒がロイロノート・スクールを利用した際に、履歴が記録されます。
成果物を作成した際に記録されます。
🟪第三者提供の有無
法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
🟫保存期間
他校への転出・卒業後の年度更新時にアカウントを削除します。
🛡️セキュリティ
(外部リンク)セキュリティに関するホワイトペーパー
(外部リンク)プライバシーポリシー
学習ソフト「ミライシード」(ドリルパーク・Speaking Quest)
🟧利用目的
児童生徒がAIを活用したデジタルドリルによる個別最適化された学習を行うため
教員が課題の配布、回収、および児童生徒の学習状況を把握するため
🟨サービス概要
基礎基本の定着から、思考力・判断力・表現力の育成まで、自動採点などデジタルの特性で効率よく学習を進め、学習意欲を促す工夫で、積極的に取り組むことができます。個別の習熟度に合わせたドリルがAIにより自動出題されるので、わからなかったところを集中的に学習することができます。
(外部リンク)ドリルパーク Speaking Quest
🟩保管される個人情報
学校名、氏名、学年、出席番号、Googleアカウントなどの基本情報
学習履歴、解答状況などの学習情報
デジタルドリルの学習記録
🟦データの収集方法
児童生徒がミライシードを利用した際に、履歴が記録されます。
児童生徒がデジタルドリルの問題を解いた際に、学習データが収集されます。
🟪第三者提供の有無
法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
🟫保存期間
他校への転出・卒業後の年度更新時にアカウントを削除します。
🛡️セキュリティ
(外部リンク)個人情報保護方針
情報モラル教育支援ソフト「事例で学ぶNetモラル」
🟧利用目的
児童生徒が情報社会において、適正な活動を行うための基になる考え方と態度を身につけるため
児童生徒の学習の基盤となる資質・能力である「情報活用能力」の育成を行うため
🟨サービス概要
「事例で学ぶNetモラル」は、「子供たちが情報社会と上手につきあうために」をコンセプトに、学校の置かれている環境、児童・生徒の発達段階や情報手段等の活用状況に合わせて学習することができる教材として2005年に発行されました。それ以降、時代に沿った教材として毎年事例の増補~修正が行われています。豊富な事例アニメーションを中心とし、年齢や習熟度に応じた情報モラルの理解度がチェックできるCBT(Computer Based Testing)を備えています。
(外部リンク)事例で学ぶNetモラル
🟩保管される個人情報
学校名、氏名、学年、出席番号、Googleアカウントなどの基本情報
学習履歴
🟦データの収集方法
児童生徒がCBTを実施した際に、学習履歴が記録されます。
🟪第三者提供の有無
法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
🟫保存期間
年度末に当該年度のデータを削除します。
🛡️セキュリティ
(外部リンク)プライバシーポリシー