活動報告

2022/2 モビリティマネジメントへの取り組み第一弾

本学と三豊市の連携活動の一環である「モビリティマネジメントへの取り組み」として、2021年12月に動画を作成し三豊市公式サイトに掲載していただきました。 

2022/8 地域学が始まりました。

三豊市仁尾町にて、市の交通政策講義へ参加しました。当日午前に2コマの講義、午後にフィールドワークを夕方まで実施しました。

2023/9 地域学2023が始まりました。

本学にて8月よりセミナーを3コマ行い、9月に半日を要して2コマの講義、その後フィールドワークを実施しました。讃岐の食材を踏まえた地域の良さを再認識しました。



2022/10 粟島フィールドワーク

瀬戸内国際芸術祭開催中の粟島へ行き、フィールドワークを行いました。古い町並みの中に近代的な乗り物が走っている様子や過疎化や人口減少といったイメージがある粟島に多くの人が訪れている様子が印象的でした。また、グリーンスローモビリティを実際に見ることもできました。


2021/06 キックオフ

市役所訪問し、三豊市の概要・産業の特徴について説明をうけ、その後MaaSの現状について聞き、地域課題について検討しました。また、市内企業がカスタムしたEV車を試乗しました。

  2021/12 三豊市コミュニティバス動画作成

       ~乗り降り編~

コミュニティバスの高齢者の利用促進のため、第一弾として乗り降り編を作成しました。大平さんをお招きし、利用していただきたい方に親近感を持って見ていただける動画作成を行いました。

掲示場所

三豊市役所内掲示板・三豊市役所YouTube

2021/02 介護施設共同送迎サービス実証事業 視察

三豊市財田庁舎にて共同送迎サービスに使用する車両の視察に行きました。送迎サービスの登録者は74人。1日あたり25名前後の方が利用しています。

各事業所それぞれが車両を所有し、曜日や時間ごとに利用者宅に送迎しており、日によって自宅の状況、家族の状況、本人の身体心理状況異なることもあり波があるという事が分かっています

2020/01 高瀬高校未来塾連携

高瀬高校の学生に三豊コミュニティバスのヒアリング調査 を行いました。

アンケート結果として良いところは低価格高齢者利用率が高いという意見が多く、悪いところ本数が少ない・特に朝、夕方のバスの本数を増やし てほしいという意見が多くありました。

コミュニティバスに乗降者数カウントの仕組みを香川短期大学にて提案しており、今後タブレット設置を検討しています。

2020/06 日野自動車会議

三豊市在住の学生との意見交換ということでリモート会議をしました。

広報コミュバス広告ポスター等。

フィールドワークとしてマーケティング調査・住民ヒアリング等父母ヶ浜・紫雲出山等観光地、ゲストハウスの視察を行う打ち合わせの様子です。また、都市部からの関係人口の増加による交通機関の強化について意見交換しました。

2020/11 三豊市活性化プロジェクト意見交換会 

今後の活動に向けた取り組みの情報共有会 

都市計画 、MaaS 、学生、 ベンチャー等の取り組み紹介を通じた「学び」や「想い」の共有し、三豊市にとっての全体最適に向けたディスカッションを行いました。

香川短大は外部講師による講演やフィールドワークの活動報告も行っています。また、ポスターデザインコンテストについても情報共有会で当選2作品を発表しました。

2020/09 フィールドワーク

三豊コミュニティバス試乗し、父母が浜をめざしフィールドワークを行いました。

ARTEEコンテストによるデザイン経過報告や、観光産業が生まれる場所におけるスタートアップビジネスを把握する為講義が行われたりしています。また、ブレインストーミングを行いポスターデザインの選定の案を出しあいました。

夕方には有名観光地になっている父母が浜での視察をし映え写真撮影も行いました。

2020/10 小栗幸夫先生による講演 

小栗さんと三豊市役所訪問しスローモビリティを視察、ステークホルダーとなる企業・団体を確認をしました。三豊市のプロジェクトではすでに大企業や地元ベンチャー企業などが多く参入しています。

三豊市でのまちづくりについて講義頂き、ディスカッションし学生たちの見識を広げました。

 基調講演では戦後から現在までの技術進展の流れ、そして生活空間と車社会の関係性について話してもらいました。また小栗さんが展示したソフトカーについても解説していただきました。