2024/12/20 年度末の支出書類締切について
2024/05/02 「社会保険料事業主負担配分申請書」の廃止につきまして
2023/12/12 Dr.Budgetへの人件費反映につきまして
2023/08/22 Dr.Budget操作Webマニュアルが更新され、Google Sitesになりました
2023/06/30 新会計システム(Dr.Budget)の導入にあたってのお願い
このサイトでは理工学部で研究費(教研費・民間資金・公的資金など)を使用される方向けに、マニュアル等をご案内いたします。
マニュアルや申請様式については、全塾向けの「慶應義塾 会計DXポータル」で公開されているものと同じ場所にリンクしていますが、一部、理工学部向けの様式もございます。
コンテンツは随時更新してまいります。申請様式など、都度最新のものをご参照いただけますと幸いです。
※一部keio.jp認証が必要なコンテンツがございます。アクセスできない場合は、調達会計課(管財課・学術研究支援課内)にご連絡ください。
研究費を執行いただく際にご利用いただくシステムです。
※慶應ID(keio.jpアカウント)での認証が必要です。
※「伝票」から入力する際の画面操作方法や入力規則などをご案内しております。
(出張申請)
Dr.Budgetにおける出張申請の際の留意事項とお願い【理工学部・理工学研究科】(要keio.jp認証)
※理工学部・理工学研究科における出張・招聘申請時の画面操作方法や入力規則などをご案内しております。
(旅費等の出張等に係る経費申請)
※理工学部・理工学研究科における出張・招聘・近郊交通費に係る経費申請時のの画面操作方法や入力規則などをご案内しております。
(出張申請および旅費等の出張等に係る経費申請のQ&A)
出張・経費申請:Q&A(要keio.jp認証)
2023年度より、学内の研究費については統一したマニュアルでの運用となりました。教研費・民間資金・公的資金いずれの場合も、資金執行マニュアルをご確認ください。
※ 教研費や民間資金、間接経費の使用に当たっては、資金執行マニュアルに加え、上記リンク先の手引き、Q&Aもご参照ください。
申請様式類についても、研究資金の種類にかかわらず統一されました。いずれの資金の場合も、こちらの会計手続き様式をご使用ください。
※ 立替申請などで、給与口座を持たない学生等への支払の際、振込先口座を指定する際にご使用ください。
※複数名分の出張申請をまとめて行う場合に、出張者リストおよび各出張者の行程表を添付する際にご使用ください。
これらの書類は紙媒体で提出する際に使用してください。Dr.Budgetから申請いただく場合は「調達」から入力してください。
「申請フロー」ページの機関発注フローもご確認ください。
これらの書類は業務委託を機関発注(税込100万円以上が該当)する際に提出いただく様式です。機関発注が必要な場合は、紙媒体で提出してください。税込100万円未満の場合は、Dr.Budgetから申請可能です。Dr.Budgetから申請いただく場合は「伝票」から入力してください。
※税込500万円以上の場合は稟議起案が必要となりますので、Dr.Budgetではなく紙でご提出ください。
※通信費やライセンス費用の場合でも、税込500万円以上になる発注は業務委託に準じて書類をご用意ください。
「申請フロー」ページの機関発注フローもご確認ください。