経済のグローバル化に伴い、様々な問題が生じています。国際経済学研究センターは、慶應義塾大学経済学部、商学部、および産業研究所の研究者がそれぞれの部局を超えて協力し、このような問題を研究するための組織です。国際経済学をはじめとする応用経済学の理論・分析手法と国・産業・企業のデータを駆使し、問題の発見、仮説の提示、因果関係の特定、仮説の検証、分析結果の解析を行います。このような研究を通じて、グローバル化に伴う諸問題に対して、処方箋を開発・提示することを目的としています。
センター長 清田耕造(慶應義塾大学産業研究所副所長・教授)
10月29日(水), 13:00-14:30, Chengyuan He (Xiamen University), Title: "BKK Meets Romer: International Business Cycles in a Knowledge Economy" (joint with with Wentao Zhou and Sibo Liu)
11月7日(金), 10:45-12:15, Eric Zhou (University of Michigan), Title: "Trade, Trees, and Lives" (joint with Xinming Du and Lei Li)
11月12日(水), 13:00-14:30, Alexander F. Wagner (University of Zurich), Title: TBA
12月3日(水), 13:00-14:30, Mathias Hoffmann (University of Zurich), Title: TBA
12月17日(水), 13:00-14:30, Yuma Noritomo (Ph.D. student at Cornell University), Title: TBA
1月9日(金), 10:45-12:15, Jongkwan Lee (Yonsei University), Title: "Aging, Automation, and Labor Demand"
※アクセスはこちら。
第3回慶應応用実証ミクロ経済学コンファレンス (慶應アイセアム)
2024年12月13日(金)
登壇者: Anna Ignatenko (ノルウェー経済高等学院)
Jean M. Imbs (ニューヨーク大学アブダビ)
大久保敏弘 (慶應義塾大学)
Han Yang (中央研究院)
Zoe Zhang (東京大学)
慶應義塾大学商学会、慶應義塾大学 経済学部附属経済研究所 国際経済学研究センター共催