学校行事・日々の記録

日々の記録

6月13日(木)『5年総合的な学習の時間』

 5年生は総合的の学習の時間で海について学習をしています。今日は,2回目の観察でした。やはり目立つのは流れ着いたごみでした。どんな種類のごみが多いのか学校に帰り分類するようです。これから課題をみつけ,学習を進めていきます。どんな学習の流れになるのか楽しみです。頑張ってください。

6月12日(水)『クリーン作戦』

 今日は,全校児童が参加するクリーン作戦でした。海をきれいにしようと海岸清掃を行っています。片島方面と天神方面に分かれてごみを拾います。パラダイス班で行動するので,上の学年の子どもたちは,下の学年の子どもたちのお世話をしながらごみ拾いをしなければなりません。そこは神内っ子!いつも通りにやっていました。さすが!!年々ごみは減っていますが,海にごみを捨てないでほしいですね。

6月9日(日)『日曜参観日・引き渡し訓練』

 今日は,日曜参観日でした。雨が降り続いていたので,保護者の方は大変だったと思いますが,たくさん参観に来てくださいました。子どもたちは少しテンションが高めではありましたが,とても頑張って学習に取り組んでいました。また,引き渡し訓練も保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに行うことができました。ありがとうございました。

6月7日(金)『4年生社会科見学』

 今日は,4年生が環境エコツアーを活用して「里庄清掃工場」「鴨方浄水場」「リサイクルプラザ」へ見学に行きました。どのようなひみつがあるのか実際見ることで,聞きたいことがたくさん出てきたようです。みんなはたくさんメモを取っていました。これから整理して,社会科の学習に役立ててほしいです。

6月5日(水)『6年生研究授業』

 今日は6年生が今年度初めての研究授業を行いました。他の小学校からも参観に来られていました。神内小学校の総合的な学習の時間では課題→情報収集(実態調査)→整理分析→課題というようにスパイラル学習を展開しまとめ・表現につなげます。今回は2回目の整理分析の部分でした。実態調査で分かったことを話し合う中で神島のよさについて考えました。未来へつなげていきたいと感じた6年生でしたがまたつなげるための課題も出てきました。今後の展開にも注目です。

5月31日(金)『1,2年生さつまいも苗植え・3年生校外学習』

 3年生は,少し雨が降っていましたが,笠岡ベイファームまで校外学習に行きました。店の方の話を聞いたり,売り場を見学させていただいたりして学習を進めました。今3年生は総合的な学習の時間の課題をみつけています。これからの学習にとても役に立ったのではないでしょうか。また1,2年生は,雨が上がってすぐにさつまいもの苗をJAの方と一緒に植えました。土もいい具合に湿っていてとても植えやすかったです。これからは心を込めて育て,たくさん収穫したいですね。

5月31日(金)『雨の日』

 今日は朝から弱い雨が降ったりやんだりしていました。いつも元気に外で遊んでいる子どもたちは残念そうでしたが,それぞれ安全に気を付けて校内で過ごしていました。教室で絵を描いたりオルガンを弾いたりする子,ワークスペースで遊んでいる子,図書室で読書をしている子,それぞれの過ごし方があるようです。上の学年が1年生と遊んでいる姿も見られました。明日は晴れるといいですね。

5月30日(木)『2年生町探検

 2年生が生活科の学習として5月の23日と30日で「町探検」に出かけました。学区にはどんなものがあるのか知っているようで,知らないことが多く,子どもたちにとって充実した時間になりました。これからみんなで話し合い,さらに知りたいことが出てきそうです。楽しみですね。

5月29日(水)『プール清掃』

 今日は,プール清掃でした。まず,2・3年生が小プールの掃除,1年生が周りの草抜きを頑張りました。みんなで声を掛け合いながらゴシゴシ磨きまくりました!!そして,4~6年生がシャワーや更衣室,大プールを掃除してくれました。時間いっぱいみんなで協力してとてもきれいにしてくれました。今年も楽しい水泳学習になるといいですね!!

5月22日(水)『パラダイス遊び』

 今日は,前回決めた遊び計画をもとにパラダイス班で遊ぶ日です。曇り空のため,涼しい中で遊ぶことができました。運動場では,けいどろやおにごなど,体育館では,ドッジビーを楽しんでいました。みんな6年生の言うことをきちんと聞いていたのがすごいなと思いました。次回も楽しみですね。

 地域の方からサボテンをいただきました。近日中に花が咲くそうなのでとても楽しみです!!

5月18日(土)『運動会』

 18日はとても天候が良く(少し暑かったですが),運動会日和でした。子どもたちは,練習の成果を十分に発揮できたと思います。ご観覧の皆様からたくさんのご声援をいただき,とても嬉しそうにしていました。昼からの公民館の部も大盛況でした。また,地域のみなさんや中学生が一気に片付けてくださったのがとてもありがたかったです。お世話になりました。

5月15日(水)『運動会応援合戦練習』

 朝から元気な声が聞こえてくるので覗いてみると,1階と2階に分かれて応援合戦の練習を行っていました。今年度は,応援キャラクターを6年生が作っています。赤組は『ザリ勝ち』,白組は『勝ちタイガー』です。低学年も喜んで練習しています。よい工夫ですね。本番は天気も良さそうなので精一杯声を出して応援してほしいです。

5月8日(水)『運動会全体練習』

 ゴールデンウイークも終わり,運動会の練習が本格的に始まりました。今日は,全体練習2回目です。動きはどうかなと覗いてみましたが,集合は黙って,動きは素早く,応援はしっかり声を出していました。1年生も上の学年を見てきちんと活動していてすごいと思いました。大玉ころがしはとても面白い競技です。本番を楽しみにしていてください。

4月26日(金)『参観・懇談・PTA総会』

 今日は,今年度初めての参観日でした。1年生はわくわくどきどきだったと思います。2~6年生は,さすがです。落ち着いて学習をしていました。緊張はしていたのかな。保護者の皆様もたくさん参観に来ていただきありがとうございました。また,各学年の懇談やPTA総会に残ってくださりありがとうございました。

4月25日(木)『1年生歓迎集会』

 今日は,6年生を中心に1年生歓迎集会を行いました。だんだんと小学校生活にも慣れてきた1年生。自己紹介から始まり,○×クイズやゲームなど全校のみんなと楽しくふれあうことができました。最後には各学年からプレゼントをもらい,とても嬉しそうな顔をしていたのが印象的です。みんな仲良し,神内っ子ですね。

4月22日(月)『パラダイス班はじめの会』

 神内小学校では,パラダイス班(縦割り)の活動を行っています。パラダイスとは「楽園」の意味があり,学校生活を楽しく過ごそうと上学年を中心に活動しています。今回は,新1年生を迎えてのパラダイス班はじめの会で,1年間の活動計画を立てました。今日からパラダイス班での掃除も始まります。上学年の子どもたち,頑張れ!!

4月18日(木)『全国・県学力学習状況調査』

 今日は,全国と岡山県の学力学習状況調査が行われました。3年生~6年生が緊張の面持ちで配付を待っています。満点を取ることが目的ではなく,個人的な分析はもとより学校全体で神内小学校が苦手とする分野を探し出し,授業に生かすという目的があります。とはいえ良い点を取りたいのは皆同じです。一生懸命頑張ってほしいです。

4月15日(月)『児童朝会・交通安全教室』

 今日は,初めての児童朝会がありました。前期児童会のみんなが自己紹介し,抱負を語りました。よりよい神内小学校にするために頑張ってほしいです。新1年生も真剣に聞いていました。

 また,午前中に交通安全教室も行われました。自転車の点検方法や乗り方,横断歩道の渡り方など丁寧に教えていただきました。事故のないように自分の命は自分で守りたいです。

4月10日(水)『地区児童会・横断練習』

 入学式が終わったので,2校時に新1年生を交えて,地区児童会を行いました。班長さんを中心に班の集合場所や集合時刻を確認し,交通マナーについても確認し合いました。その後は,運動場へ出て横断練習です。神内小学区は横断歩道が多いため,毎年必ず行っています。明日からもルールを守って安全に登校しましょう。

4月9日(月)『入学式』

 今日は,入学式でした。パラパラと雨が降っていましたが,新1年生は全員元気に登校しました。少し緊張していたようですが,式中もとても頑張っていました。これからの学校生活が楽しみです。在校生も大きな歌声で歓迎していました。これで全校児童100名が揃いました。令和6年度の神内小学校の始まりです!!

4月8日(月)『着任式・始業式』

 令和6年度がついに始まりました。子どもたちはドキドキしながらも元気に登校しました。新しい担任の先生との出会いはどうだったのでしょうか。これから始まる1年間がとても充実したものになるように自分自身で努力してほしいと思います。頑張れ!神内っ子!!