1学期の終業式を行いました。校長先生は、「1学期を漢字一文字で表すと【温】で、たくさんの温かい声かけや行動が見られた学期でした」とメッセージを送りました。式の後は、各クラスで学活を行い、夏休みの課題や生活について確認し、その後に、通知表を受け取りました。
夏休みを迎えるにあたり、笠岡警察署生活安全課から講師をお招きし、1,2年生を対象に非行防止教室を開催しました。特に、SNSに関するトラブルや被害にも加害にもならないためのポイントなどを分かりやすく教えていただきました。
本日、給食時間に栗尾市長が本校を訪問されました。給食準備時間には、廊下で2年生の生徒と笠岡市の魅力や未来についての話題で盛り上がりました。子どもたちも積極的に自分たちの意見を市長にぶつけていました。その後、2年A組で一緒に給食を食べて、子どもたちの質問に答えていただきました。
7月の生徒集会を行いました。今回は、熱中症対策のため、初めて校長室からの中継で開催しました。内容は、先日行われた夏季総体地区大会の表彰、2年学級委員・図書委員・保健委員・生徒会総務からの発表です。各クラスでは、モニターからのメッセージを真剣に聞いていて、新しい集会のカタチができました。
3年生の総合的な学習の時間では「笠岡の未来へ提言しよう」というテーマでの学習が始まりました。今日は、笠岡市役所の子育て支援課・環境課・商工観光課・協働のまちづくり課の職員の方による出前講座を開催し、笠岡市の現状や課題を把握しました。今後、グループに分かれて、魅力ある笠岡市にするための学びを深めていきます。
3年生を対象に性教育講演会を開催しました。倉敷成人病センターより助産師の岡林記子さんを講師にお招きし、思春期の心身の変化やLGBTQについて詳しく教えていただきました。自分のことはもちろん、相手のことも大切にすること、また、将来について考える時間になりました。
参観授業・人権教育研修会を開催しました。子供たちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見ていただきました。研修会では、講師の秋田明美先生に「命と喜び」と題してご講演いただきました。
「ヘルメットはお守り」「思いを言葉にして伝える」しっかりメッセージを受け取りました。
生徒総会
体育館で、生徒総会が行われました。今年度は、議案書を紙ではなくタブレットで見ながら行いました。静粛な雰囲気の中、報告、提案、質疑応答などが行われました。昨年度より検討してきた、頭髪についての校則の見直しも行いました。
2年 心肺蘇生法
2年生が、保健体育で、心肺蘇生法の授業を行いました。笠岡地区消防組合から2名の方に来ていただき、救命救急について学んだ後、人形を使って心臓マッサージを練習しました。また、8グループに分かれて、想定訓練も行いました。心臓マッサージをする生徒、119番通報する生徒、AEDを持ってくる生徒など分担して行うことができました。
3年 修学旅行
3年生が、2泊3日の日程で鹿児島に修学旅行に行きました。3日間を通して天候に恵まれ、特に1日目は桜島がはっきり見える好天気でした。桜島や知覧では、自然や平和について深く考えることができました。また、垂水地区の民泊では、地元の方々と交流を深め、別れを惜しむ姿が見られました。多くのことを学び、大きく成長できた3日間でした。
2年 広島研修
2年生が、平和学習および班別学習を目的に、広島に行きました。平和公園に着いてすぐに、原爆の子の像の前で平和集会を行いました。平和の祈りを込めて、全員で「花は咲く」を歌いました。
平和資料館見学後、班ごとに原爆ドーム、袋町小学校、広島城などをめぐりました。昼食場所も、班で話し合って決めました。暑い1日でしたが、多くのことを学ぶことができました。
民生委員さんとのあいさつ運動
民生委員さんが、本校の校門および坂下であいさつ運動を行いました。雨が降る中にも関わらず、10人の方が参加してくださいました。生徒も元気にあいさつを返していました。
まなびタイム
毎週水曜日の5時間目終了後、10分間のまなびタイムが行われます。まなびタイムでは、主にタブレットを使って、各自で自分に必要な学習を行います。全員、真剣に取り組んでいます。
1年生校外学習
晴天の中、1年生の校外学習が行われました。午前中は、おかやま山陽高校で、桃太郎アドベンチャーという仲間作りの活動をしました。「安全」「協力」「思いやり」を合言葉に、様々な活動に取り組みました。
午後からは、笠岡運動公園をスタートして、ウオークラリーをしました。ゴールの中学校まで、6つのチェックポイントをまわりました。暑い中での活動でしたが、元気にゴールすることができました。
中庭コンサート
昼休みに、吹奏楽部の中庭コンサートが行われました。「あいことば」「Lemon」など4曲を披露しました。生徒は渡り廊下などで手拍子しながら楽しんでいました。
朝読書
新学期が始まり、2週間がたちました。1年生も学校に慣れてきて、落ち着いた学校生活が送れています。朝読書の時間も、真剣に読書をしている姿が見られました。
令和5年度3学期の学校生活の様子はこちら