修了式
今日の校長先生のお話は「学び」のことでした。一年間を締めくくって一人ひとり成長が感じられた修了式です。
式後は生活指導と交通と部活動の係からの話を聞いて、学活を行いました。
令和6年度は4月8日(月)が始業式です。元気に新年度を迎えましょう。
卒業式準備
例年2年生が卒業式の会場を準備します。今年は、コロナ禍後初めての卒業式ですので、これまでの記録をひもときながら、コロナ禍で縮減していた席などを準備するために奮闘しています。
中学校生活最後の…
3年生は中学校生活最後の球技大会を行いました。このメンバーで活動するのももう終わりです。和気藹々とバレーボールを楽しみました。
3年生を送る会
生徒会主催「3年生を送る会」を体育館で行いました。生徒会のショートコントのあと、転勤した先生のメッセージや在校生からのメッセージで、3年生との別れを惜しみました。
生徒会のショートコント
転勤した先生からのメッセージ(授業?)
「君の体の声を聞くのだ」
今回のテーマは「姿勢」。保健室の掲示板には姿勢についての学びです。皆さんはタブレット端末やスマホをどんな姿勢で使っているかな?
毎年12月12日頃、京都の清水寺では「今年の漢字」が発表されますが、笠西中の壁には「今年の私の漢字」が発表されています。ところで2023年の今年の漢字を覚えていますか?
12月の人権週間に合わせて笠岡西中学校全員で作成した人権の樹が完成して多目的室に登場しました。2月16日,17日の笠岡市人権文化祭でも展示されます。
学校給食センターから、栄養教諭と調理員さんが来校し、給食時間に2年生の教室で「野菜の良さと必要な量を知ろう!」というプレゼンテーションをされました。実際に食べるべき量を示されました。
生徒会が新しいメンバーになって初めての生徒集会でした。今回は、1年学級委員会、生活委員会、そして生徒会総務が発表しました。
今日から3学期の始まりです。校長先生からは、「蛟龍得雲雨」の話がありました。
令和5年度2学期の学校生活の様子はこちら